さよならストレンジャー

さよならストレンジャー
くるりスタジオ・アルバム
リリース
録音 河口湖スタジオ
ジャンル ロック
時間
レーベル SPEEDSTAR RECORDS
プロデュース くるり
佐久間正英(M-8除く)
シュガーフィールズ(M-8)
チャート最高順位
くるり アルバム 年表
ファンデリア
1998年
さよならストレンジャー
(1999年)
図鑑
2000年
『さよならストレンジャー』収録のシングル
  1. 「東京」
    リリース: 1998年10月21日
  2. 「虹」
    リリース: 1999年2月24日
テンプレートを表示

さよならストレンジャー』は、くるりの1枚目のアルバム1999年4月21日発売。

概要

  • くるりのメジャー1stアルバムであり、元四人囃子佐久間正英プロデューサーに迎え短期間で録音された。
  • ギターロック系の曲だけでなく、インストゥメンタルである「ハワイ・サーティーン」や「葡萄園」など実験的要素を含む曲もこの頃から存在する。
  • 「ブルース」の後に「ランチ」の続きが流れる。
  • メンバーがジャケットに大きく写っている唯一のオリジナルアルバムである(メンバーがジャケットに写っているアルバムは、こちらと『坩堝の電圧』のみ)。
  • 写真は佐内正史が撮影している。

収録曲

CD
全編曲: くるり & 佐久間正英(特記以外)。
#タイトル作詞作曲時間
1.「ランチ」岸田繁岸田繁
2.「虹」岸田繁岸田繁
3.「オールドタイマー」岸田繁岸田繁
4.「さよならストレンジャー」岸田繁岸田繁
5.「ハワイ・サーティーン」佐藤征史
6.「東京 ~アルバムミックス」岸田繁岸田繁
7.「トランスファー」岸田繁岸田繁
8.「葡萄園」(編曲: くるり & シュガーフィールズ)-くるり & シュガーフィールズ
9.「7月の夜」岸田繁岸田繁
10.「りんご飴」岸田繁岸田繁
11.「傘」岸田繁岸田繁
12.「ブルース」岸田繁岸田繁
合計時間:

曲解説

  1. ランチ
    佐藤コントラバスを演奏している。
  2. 2ndシングル。ギターの岸田繁曰く「くるりを象徴している曲」。
  3. オールドタイマー
    鉄道モチーフにしている。「青い空」とともにライブでは盛り上がる曲。デモテープ『くるりの一回転』の頃には既に存在していた楽曲である。
  4. さよならストレンジャー
    岸田曰く、自身の高校時代を歌った曲。
  5. ハワイ・サーティーン(作曲:佐藤征史
    インストゥルメンタル曲スライドギターヴィブラフォン、岸田の声、を破く音、スプーンの音などを用いた実験的な曲。
  6. 東京 ~アルバムミックス
    1stシングルのアルバムミックス。全体的にエフェクトが抑えられて、クリアでライブ感のある強拍になっている。イントロのギターフレーズが右チャンネルのみからセンターポジションになっている。
  7. トランスファー
    一時期アンコール演奏されることが多かった。
  8. 葡萄園
    シュガーフィールズが編曲に参加したインストゥルメンタル曲。セッションを逆回転させ、深いリバーブをかけている。
  9. 7月の夜
    歌詞は実話に基づいているとされる。
  10. りんご飴
    2ndシングルのカップリング。アコースティックギターがメインの弾き語り調の曲。カップリングコンパイルアルバム『僕の住んでいた街』にも収録された。
  11. サビ以外のドラムパート打ち込みによるもの。
  12. ブルース
    曲の終盤に「ランチ」の続きが流れる[1][2][3]

演奏

  • 岸田繁
    • Vocal (#1.2.3.4.6.7.9.10.11.12)
    • Background Vocal (#1.2.3.6.7.12)
    • Electric Guitar (#1.2.3.4.6.7.8.9.11.12)
    • Acoustic Guitar (#2.4.9.10.12)
    • 声、鋏、紙、指 (#5)
    • Maracas (#9.11)
    • Samples, Effects (#11)
    • Piano (#12)
  • 佐藤征史
    • Contrabass (#1.10)
    • Electric Bass (#2-9.11.12)
    • Vibraphone, Slide Guitar (#5)
    • Background Vocal (#3.6.9.12)
    • Edit (#8)
    • Samples (#11)
  • 森信行
    • Drums (#1.2.3.4.6.7.8.9.11.12)
    • スプーン (#5)
    • Tambourine (#7)
    • Conga (#11)
    • Noise Effects (#12)
    • Background Vocal (#6)

脚注

  1. ^ 岸田繁 [@Kishida_Qrl] (2022年6月5日). "くるり『ランチ』はアルバム冒頭の曲。そのアルバム最後の曲が終わった後、『ランチ』の続きを聴くことができる。クレジットは無い。隠しトラック。". X(旧Twitter)より2022年6月5日閲覧
  2. ^ 岸田繁 [@Kishida_Qrl] (2022年6月5日). "2番まであったのを分割したのか、どちらから先に作ったのか、そんなことも忘れてしまった。". X(旧Twitter)より2022年6月5日閲覧
  3. ^ 岸田繁 [@Kishida_Qrl] (2022年6月5日). "最後に入ってる方の『ランチ』は、東京の武蔵小山の公園で、晴れた日の昼間に録音した。弾き歌う私の横で、プロデューサー佐久間正英さんがアコーディオンを弾いてくれた。". X(旧Twitter)より2022年6月5日閲覧

注釈

岸田繁 - 佐藤征史
森信行 - クリストファー・マグワイア - 大村達身 - 田中佑司 - 吉田省念 - ファンファン
シングル
インディーズ

1.くるりの一回転 - 2.チアノーゼ/ベースボールゲーム - 3.もしもし - 4.ファンデリア

メジャー

1.東京 - 2.虹 - 3.青い空 - 4.街 - 5.春風 - 6.ワンダーフォーゲル - 7.ばらの花 - 8.リバー - 9.ワールズエンド・スーパーノヴァ - 10.男の子と女の子 - 11.HOW TO GO - 12.ハイウェイ - 13.ロックンロール - 14.BIRTHDAY - 15.Superstar - 16.赤い電車 - 17.Baby I Love You - 18.JUBILEE - 19.言葉はさんかく こころは四角 - 20.さよならリグレット - 21.三日月 - 22.愉快なピーナッツ - 23.魔法のじゅうたん/シャツを洗えば(ヴァージョン2) - 24.奇跡 - 25.everybody feels the same - 26.Remember me - 27.最後のメリークリスマス - 28.There is (always light)/Liberty&Gravity Special Edition - 29.ふたつの世界 - 30.How Can I Do? - 31.その線は水平線 - 32.だいじなこと/忘れないように - 33.コトコトことでん/⾚い電⾞ (ver. 追憶の⾚い電⾞)

コラボレート

Juice(くるりとリップスライム) - ラヴぃ(リップスライムとくるり) - シャツを洗えば(くるりとユーミン

アルバム
オリジナル
コンピレーション
ライブ
トリビュート
サウンドトラック

ジョゼと虎と魚たち - 奇跡

映像作品
関連項目
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ