アイェルベ

Ayerbe

  

 アラゴン州
 ウエスカ県
面積 63.89 km²
標高 582m
人口 1,097 人 (2014年)
人口密度 17.17 人/km²
住民呼称 ayerbense
Ayerbeの位置(スペイン内)
Ayerbe
Ayerbe
スペイン内アイェルベの位置
Ayerbeの位置(ウエスカ県内)
Ayerbe
Ayerbe
ウエスカ県内アイェルベの位置

北緯42度16分36秒 西経0度41分21秒 / 北緯42.27667度 西経0.68917度 / 42.27667; -0.68917座標: 北緯42度16分36秒 西経0度41分21秒 / 北緯42.27667度 西経0.68917度 / 42.27667; -0.68917

アイェルベAyerbe)は、スペインアラゴン州ウエスカ県ムニシピオ(基礎自治体)。県都ウエスカからは西に28kmの距離で、エブロ川の支流ガレゴ川からやや東に離れた位置にある。2014年の人口は1,097人。

乾燥した土地で、灌漑農業が行われている。土地の多くは、オークアーモンドブドウオリーブに覆われている。

歴史

11世紀のタイファ時代にサラゴサ王国によって砦が築かれた。1083年、アラゴン王国のサンチョ1世によって征服され、植民が行われた。12世紀のアルフォンソ1世の時代に町が作られた。

19世紀末に鉄道が開通し、この地域の商業の中心となった。1970年代にカンフランクの国際駅が閉鎖されると、失業者が増え人口が減少した。現在のおもな産業は農業だが、サービス部門では観光の振興が図られている。

名所

アイェルベ宮殿

町の中心にあるアイェルベ侯宮殿は16世紀に建てられたゴシック様式の建物で、中庭はルネサンス様式となっている。2004年からは私立の音楽学校に使われている。

ノーベル生理学・医学賞を受賞したサンティアゴ・ラモン・イ・カハールがこの町に10年間滞在したことを記念して、記念館が建てられている。

近隣の町には中世のロアーレ城(英語版)ボレア教会(スペイン語版)がある。

祭り

聖レティシアの祭礼の巨大人形

レティシア(英語版)の祭礼は、1549年以来この町でもっとも重要なもので、9月9日から4-6日間にわたって催される。ブドウで飾った台に載せた聖人の像が町を練り歩く。巨大人形のパレードが行われ、夜には花火でできた火の雄牛(スペイン語版)の競争が行われる。

2005年には第6回アラゴン巨人祭りが開かれ、アラゴン中から72の巨人像が集まった。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、アイェルベに関連するカテゴリがあります。
  • 公式ウェブサイト (スペイン語)
  • Reino de los Mallos
  • Himno a la Virgen de Casbas Fichero Audio (MID)
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF