アルゴ級潜水艦

アルゴ級潜水艦
基本情報
艦種 潜水艦
要目
排水量 水上780トン、水中1,000トン
全長 63.15m
最大幅 6.93m
吃水 4.46m
最大速力 水上14ノット、水中8ノット
航続距離 水中:100海里/3kt
水上:10,176海里)/8.5kt
乗員 46名
兵装 53.3cm魚雷発射管6門(前部4門、後部2門)
13.2mm機銃4丁
100mm砲1門
テンプレートを表示

アルゴ級潜水艦 (Sommergibili Classe Argo) はイタリア海軍の中型潜水艦で、第二次世界大戦で用いられた。本級はバリッラ級の系統をひく複殻式の船体をもつ。1931年にポルトガルが発注したが契約がキャンセルとなったものをイタリア海軍が購入し、37年に竣工した。使用実績は良好で、中型潜水艦であるが北大西洋にも進出している。戦時中に司令塔の形状が改められ、またフルット級の原型となった。

同型艦

  • アルゴ(Argo)
  • ヴェレラ(Velella)

関連項目

参考図書

  • 「世界の艦船増刊第20集 第2次大戦のイタリア軍艦」(海人社)
第一次世界大戦
  • デルフィーノ級(イタリア語版)
  • グラウコ級(イタリア語版)
  • フォカ級(イタリア語版)
  • メドゥーザ級(イタリア語版)
  • アトロポ級(イタリア語版)
  • ノーティラス級(イタリア語版)
  • プルリノ級(イタリア語版)
  • アルゴノート級(イタリア語版)
  • バリッラ級(イタリア語版)
  • パチノッティ級(イタリア語版)
  • ピエトロ・ミッカ級(イタリア語版)
  • F級(イタリア語版)
  • バルバリーゴ級(イタリア語版)
  • H級(イタリア語版)
  • X級(イタリア語版)
  • N級(イタリア語版)
第二次世界大戦
  • マルチェロ級
  • グリエルモ・マルコーニ級
  • バリッラ級
  • マメーリ級(イタリア語版)
  • ヴェットール・ピサーニ級(イタリア語版)
  • エットーレ・フィエラモスカ級(イタリア語版)
  • バンディエラ級(イタリア語版)
  • スクアロ級(イタリア語版)
  • ブラガディン級(イタリア語版)
  • 600型アルゴナウタ級(イタリア語版)
  • セッテンブリーニ級(イタリア語版)
  • 600型シレーナ級(イタリア語版)
  • アルキメーデ級
  • グラウコ級(イタリア語版)
  • ピエトロ・ミッカ級(イタリア語版)
  • カルヴィ級(イタリア語版)
  • 600型ペルラ級
  • 600型アデュア級
  • フォカ級(イタリア語版)
  • トリトーネ級(イタリア語版)
  • アルゴ級
  • ブリン級
  • リウッツィ級
  • アミラリオ級
  • 600型プラティーノ級(イタリア語版)
  • CA級(イタリア語版)
  • CB級(イタリア語版)
  • R級 (イタリア海軍)(イタリア語版)
冷戦
カテゴリ Category:イタリアの潜水艦
  • 表示
  • 編集