イソアワモチ

イソアワモチ
三浦半島和田長浜の長さ約4cmのイソアワモチ小型種
三浦半島和田長浜の長さ約4cmのイソアワモチ。左が頭部。
分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 腹足綱 Gastropoda
: 収眼目 [1] Systellommatophore
: アワモチ科 Onchidiidae
: イソアワモチ属 Peronia
: イソアワモチ P. verruculata
学名
Peronia verruculata (Cuvier1830)[2]
和名
イソアワモチ (磯粟餅) [3]
英名
a kind of sea slug
中名 石磺 (shí huáng)

イソアワモチ (磯粟餅, 学名 Peronia verruculata)は磯に棲む貝殻をもたない軟体動物で、アワモチ科に属する。カタツムリと同様に雌雄同体で肺呼吸を行う。

形態

体長約7cm、最大で10cmを超える平たいナメクジ状の体を持ち、前方左右の触角の先に眼がある(柄眼:へいがん)。内臓は肉帯(notum)で覆われ、背面の突起の上にも外套眼がある[4] [5]。水中では背面後方の樹枝状えら突起で呼吸し、水上では肛門のすぐ後ろにある呼吸孔から空気呼吸を行う[6][7][8]。イソアワモチ類は、大きさや色などは多様なため外観から種を判別することは難しく、消化腺上の腸管の巻き方のちがいや、遺伝子解析によってイソアワモチ属の種の区別ができる[9]雌雄同体で、肛門のすぐ右に雌性の生殖孔をもち、頭部右側に雄性生殖突起をもつ[8][10]
交尾中のイソアワモチ 細長い糞を排泄しながら海藻を食べ進むイソアワモチ。

生態

イソアワモチは、干潮時に岩礁の穴からはいだして藻類を食べたり繁殖行動を行い、水没時までに穴に戻る。春から夏にかけて集団で摂餌し交尾する。交尾の際に、オスとして行動するときは積極的で、メスの役割の時には消極的になる[11]。初夏から秋に、緑藻や紅藻の上にひも状の卵塊を産卵する。プランクトン栄養型である[12]。冬2月には死亡した個体が見られる[13]

分布

房総半島以南の本州太平洋側からアフリカ東岸にかけてのインド-西太平洋の、主に潮間帯の岩礁上に分布する[6][14]。生息する海域によって5つの遺伝子群に分かれる[15]福江島以南では10cm程度の大型になる個体が見られる[16][17]

人との関係

沖縄では「ホーミ」、奄美では「コウム」と呼ばれ、みそ炒めにして食用とされる[18][19]

類似種

  • チゴイソアワモチ (Peronia setoensis Dayrat & Goulding in Dayrat et al., 2020)は体長3〜6cmとイソアワモチと比べて小型で、以前ミニアワモチと仮称されていた。丈夫な殻をもって孵化し、2-3日後に殻を脱ぐ、卵黄栄養型である[12]房総半島および紀伊半島ではイソアワモチと同所的に生息していたが、イソアワモチは近年見られなくなり、本種が優勢になっている[20]

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 佐々木 2010 p.103
  2. ^ Peronia verruculata”. WoRMS (2020年10月2日). 2022年6月18日閲覧。
  3. ^ 玉置泰司 (2002年). “みずべの生き物図鑑 イソアワモチ”. 2022年6月18日閲覧。
  4. ^ 上島 励「イソアワモチ科」『日本近海産貝類図鑑 第二版』、奥谷喬司(編著)、東海大学出版部、2017年。
  5. ^ 佐々木 p.103, 189, 247
  6. ^ a b 世界文化生物大図鑑 貝類, p. 233.
  7. ^ 佐々木 p.186
  8. ^ a b Dayrat (2020), p. 136.
  9. ^ Dayrat (2020), p. 19.
  10. ^ 濱口.吉岡 (2002), p. 55.
  11. ^ 濱口.吉岡 (2002), p. 55,58.
  12. ^ a b 片桐・片桐 (2007), p. 39.
  13. ^ 川端美千代ら「B01油壷産イソアワモチ (収眼類) の生活史と卵発生への試論」『Venus (Journal of the Malacological Society of Japan)』第75巻第1-4号、日本貝類学会、2017年、A11-A12、ISSN 13482955。 
  14. ^ Dayrat (2020), p. 31.
  15. ^ Dayrat (2020), p. 22-26.
  16. ^ “背中にも眼が!イソアワモチ”. 福江島の博物誌 (2020年). 2022年6月18日閲覧。
  17. ^ 高木ら (2019), p. 25-27.
  18. ^ “イソアワモチ料理”. nami-5963.exblog. 2022年6月18日閲覧。
  19. ^ “コウム(イソアワモチ)の調理方法”. あさのBLOG. 2022年6月18日閲覧。
  20. ^ 片桐・片桐 (2007), p. 40.

参考文献

  • 佐々木猛智『貝類学』2010, 東京大学出版会 収眼目 イソアワモチ科
  • 奥谷喬司・濱谷巌『貝類』(改訂新版)世界文化社〈世界文化生物大図鑑 貝類〉、2004年。ISBN 9784418049042。 NCID BA67640341。全国書誌番号:20617488。 
  • 濱口寿夫, 吉岡英二「《原著》沖縄県瀬底島におけるイソアワモチの活動リズム帰家行動繁殖行動」『Venus (Journal of the Malacological Society of Japan)』第61巻第1-2号、日本貝類学会、2002年、49-60頁、doi:10.18941/venus.61.1-2_49、ISSN 13482955。 
  • 片桐展子, 片桐康雄「イソアワモチは2種類いる?」『ちりぼたん : 日本貝類学会研究連絡誌』第38巻第1-2号、日本貝類学会、2007年、37-42頁、CRID 1520009407605979904、ISSN 05779316、NAID 110007089233。  (要登録)
  • Benoît Dayrat, Tricia C. Goulding, Deepak Apte, Sadar Aslam, Adam Bourke, Joseph Comendador, Munawar Khalil, Xuân Quảng Ngô, Siong Kiat Tan, Shau Hwai Tan (2020). “Systematic revision of the genus Peronia Fleming, 1822 (Gastropoda, Euthyneura, Pulmonata, Onchidiidae)”. ZooKeys (Pensoft publishers) 972: 1-224. doi:10.3897/zookeys.972.52853. ISSN 1313-2989. https://doi.org/10.3897/zookeys.972.52853. 
  • 高木基裕・高尾優斗・水野晃秀・家山博史「日本におけるアワモチ科貝類の遺伝的多様性」『Fauna Ryukyuana』第49巻、琉球大学資料館 (風樹館)、2019年、23-37頁、hdl:20.500.12000/46834ISSN 2187-6657。 
分類群識別子
  • 表示
  • 編集