エコール・サントラル・パリ

École Centrale Paris
モットー Leaders, entrepreneurs and innovators
種別 公立、特別高等教育機関
設立年 1829年
学長 Hervé Biausser
学生総数 1,394名
所在地 フランス
シャトネ=マラブリーオー=ド=セーヌ県
座標: 北緯48度45分56.8秒 東経2度17分18.3秒 / 北緯48.765778度 東経2.288417度 / 48.765778; 2.288417
エコール・サントラル、UniverSud Paris、Université Paris-Saclay、TIME、CESAER(en)
公式サイト www.ecp.fr
テンプレートを表示

エコール・サントラル・パリ(École Centrale Paris、パリ中央工科大学、略称: ECP、正式名称: École Centrale des Arts et Manufactures。カタカナではエコール セントラル パリの表記もある)は、かつて存在したフランス技師学校グランテタブリスマン。2015年に高等電気学校と合併し、サントラルシュペレックとなった。

在学生および卒業生はサントラリアン(Centralienと呼ばれている。

概要

入学選抜試験は超難関で、エコール・ポリテクニーク国立土木学校パリ国立高等鉱業学校とともに、理工学・技術系のトップクラスに位置する[1][2]

当初はエコール・サントラル・パリ1校であったが、現在は拡大し「エコール・サントラル」はフランス国内にパリリヨン、リール、ナントマルセイユの5校あり、エコール・サントラル・グループとなっており、エコール・サントラル・パリはその内の1校という位置づけになっている。

幅広い知識を身につけたエンジニア、いわゆるジェネラリストの養成を目的とし、入学後2年間は専攻を持たず、数学物理化学生物工学経済などの広い分野を習得する。また、企業での研修にも重点が置かれている。修了年限は3年であるが、研究も盛んであり博士課程(エコール・ドクトラル)を持っており、研究者を志す学生は博士課程へ進学することも可能である。

創立は1829年。アルフォンズ・ラヴァレを主とし、ペクレ数で知られる物理学者のウジェーヌ・ペクレや化学者の分子量測定のデュマ法で知られるジャン=バティスト・デュマ、エミール・オリヴィエらにより設立。当初は、パリ3区 Rue Montgolfier にあったが、1969年にパリ南西部近郊オー=ド=セーヌ県シャトネ=マラブリーに移転した。

なお、多くの映像のコーデックファイルフォーマットをサポートしていることで、現在世界中で広く使われているフリーのメディアプレーヤーであるVLCメディアプレーヤー(VLC media player)はエコール・セントラル・パリの学生らによって開発されたものである。

人物

著名な教員

著名な出身者

ノート

  1. ^ Palmarès des grandes écoles - Lepoint.fr
  2. ^ 技術系のグランゼコール

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、エコール・サントラル・パリに関連するカテゴリがあります。
  • English official website
  • TIME association Network
  • Alumni Association Website (in French)
  • "Understanding the Grandes écoles"
  • A detailed explanation on the admission process for the centralien curriculum on Stanford University's website
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オーストラリア
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef