エドゥサ通り


C-4
エピファニオ・デ・ロス・サントス・アベニュー
Epifanio de los Santos Avenue
エドゥサ通り
EDSA
地図

マニラ首都圏の高速道路地図。エドゥサ通りは赤で表示。
総延長 23.8km
制定年 1940
北端 ボニファシオ・モニュメント・サークル(カローカン
マニラ首都圏を巡行する環状線
主な
経由都市
マカティマンダルヨンケソン市、サンフアン
南端 SMモール・オブ・アジアパサイ
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

エピファニオ・デ・ロス・サントス・アベニュー英語: Epifanio de los Santos Avenue、通称、エドゥサ通り英語: EDSA))は、フィリピン共和国マニラ首都圏カローカンパサイを結ぶ全長23.8kmの環状道路である。マニラ首都圏の17の自治体のうち、北からカローカン、ケソン市、サンフアン、マンダルヨンマカティ、パサイの6都市を通過している。マニラ首都圏幹線道路網の環状4号線(英語版)C-4)、フィリピン高速道路網(英語版)国道1号線(英語版))と国道145号線(英語版))、アジアハイウェイ26号線)などの一部である。

名称はエピファニオ・デ・ロス・サントス(英語版)博士に由来し、北はバリンタワクIC(英語版)北ルソン高速道路(英語版)から南はマガラネスIC(英語版)南ルソン高速道路(英語版)、そしてマカティ中心業務地区オルティガス・センター(英語版)アラネタ・シティ(英語版)といった主要な金融地区を結んでいる。全長約23.8kmはマニラ首都圏で最も長く、最も混雑する道路である。

概要

通りの周辺は経済・産業面で大きな発展を遂げ、マニラ首都圏にある多くのビジネスエリアがこの通りに面している。周辺地域の経済成長は、道路の交通量を増大させ、近年の推計では、1日平均234万台の自動車が通過している。 多くの道路で、左右6車線の計12車線からなる分断車道となっており、中央には高架鉄道のマニラMRT-3線マニラLRT-1線が通っている箇所がある。高速道路ではないものの、通行する車両に厳しい交通ルールや速度制限が適用されている。マニラ首都圏開発庁(英語版)が運営し、公共事業・道路省(英語版)が維持・補修を続けている。

1986年に起きたフェルディナンド・マルコス政権に抗議するエドゥサ革命(ピープルパワー革命)は、国防省が入居するアギナルド空軍基地(英語版)に面することからこの通りで行われた。

注釈


関連項目

  • 国道1号線 (曖昧さ回避)
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、フィリピンに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:東南アジア / プロジェクト:アジア)。

  • 表示
  • 編集