ギリシア史

曖昧さ回避 この項目では、クセノポンによる歴史書について説明しています。ギリシアの歴史全般については「ギリシャの歴史」を、古代ギリシアの歴史については「古代ギリシア」をご覧ください。
クセノポンの著作
ソクラテス関連
ソクラテスの思い出
ソクラテスの弁明
饗宴 - 家政論
その他(長編)
アナバシス
キュロスの教育
ギリシア史(ヘレニカ)
その他(短編/小品)
ヒエロン - アゲシラオス
ラケダイモン人の国制
歳入論 - 騎兵隊長について
馬術について - 狩猟について
偽書
アテナイ人の国制

ギリシア史』(ギリシアし)、あるいは『ヘレニカ』(へレーニカ、古希: Ἑλληνικά、Hellēniká)は、古代ギリシアの著述家クセノポンが著した歴史書である。原著は全7巻で、トゥキュディデスの『戦史』を引き継いで、紀元前411年から紀元前362年までの約50年にわたるギリシアの各ポリスの動向を扱っている。

概要

トゥキュディデスの『戦史』は、27年間続いたペロポネソス戦争紀元前431年 - 紀元前404年)の全期間を記述するはずだった。しかし、理由は不明[1]であるがトゥキディデスの筆は紀元前411年の記述で止まったため、未完となってしまった。

クセノポンはその後を受け継ぐ『ギリシア史』を著して、ペロポネソス戦争についての記述を完結するとともに、さらにその後の紀元前362年のマンティネイアの戦いまでの歴史を記述した。

『ギリシア史』はクセノポンがスパルタに身を寄せていたせいかその記述はスパルタに好意的であり、客観性に問題がないとは言えない。これはスパルタの敵対者への無視、軽視へも繋がっており、例えばレウクトラの戦いの記述では、勝利の立役者エパメイノンダスへの言及はなく、エパメイノンダスが『ギリシア史』に登場するのはそれよりもっと後である(詳しくは下記の訳書の「解説」を参照)。

日本語訳

ISBN 978-4876981106、ISBN 978-4876981144

脚注

  1. ^ 断筆以降も彼は生き続けたので、理由を死と直結させるのは根拠が低い。

外部リンク

英語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。
Hellenica
スタブアイコン

この項目は、書籍に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ出版・PJ書物/P書物)。

項目が文学作品の場合には {{Lit-stub}} を、漫画の場合には {{Manga-stub}} を貼り付けてください。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
    • 2
    • 3
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オーストラリア
  • バチカン
その他
  • IdRef
    • 2