スペースウォッチ彗星

スペースウォッチ彗星 (Spacewatch) は、アリゾナ大学月惑星研究所 (LPL : Lunar and Planetary Laboratory) がおこなっている太陽系内小天体探索プロジェクトの名称である。

1980年に複数の彗星発見者であるゲーレルス(T.Gehrels)博士、マクミラン(R.S.McMillan)博士が中心となり設立され、現在はマクミラン博士がリーダーである。

Steward Observatoryの0.9m Spacewatch望遠鏡+CCD、Kitt Peakの1.8m Spacewatch II望遠鏡+CCDを用いて多数の小惑星、彗星を発見しており、80年以上にわたって行方不明となっていた小惑星番号719 Albertの再発見など多くの成果を挙げている。

発見された彗星は多くがSpacewatch彗星(スペースウォッチ彗星、スペースウォッチすいせい)と名付けられるが、一部個人名のクレジットを得ている彗星も存在する。

番号付き周期彗星

  • スペースウォッチ彗星 (125P)

その他のスペースウォッチ彗星

  • スペースウォッチ彗星 (C/1992 J1)
  • スペースウォッチ彗星 (C/1997 BA6)
  • スペースウォッチ彗星 (C/2000 OF8)
  • スペースウォッチ彗星 (C/2003 K1)
  • スペースウォッチ彗星 (C/2004 HV60)
  • スペースウォッチ彗星 (P/2005 JN)
  • スペースウォッチ彗星 (P/2006 F4)
  • スペースウォッチ彗星 (C/2006 GZ2)
  • スペースウォッチ彗星 (C/2006 M2)
  • スペースウォッチ彗星 (C/2006 U6)
  • スペースウォッチ彗星 (P/2006 XG16)
  • スペースウォッチ彗星 (C/2007 D2)
  • スペースウォッチ彗星 (C/2007 P2)
  • スペースウォッチ彗星 (C/2007 VO53)
  • スペースウォッチ彗星 (P/2010 UH55)
  • スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

スペースウォッチの名前が入ったその他の彗星

  • LINEAR・スペースウォッチ彗星 (P/2000 S4)
  • スペースウォッチ・LINEAR彗星 (P/2004 DO29)
  • スペースウォッチ・ヒル彗星 (P/2009 SK280)
  • スペースウォッチ・ボアッティーニ彗星 (P/2011 JB15)
  • スペースウォッチ・パンスターズ彗星 (P/2011 UA134)

スペースウォッチが発見したその他の彗星

  • エケクルス彗星 (174P)

外部リンク

  • 公式ホームページ(英語)
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。