タカチホヘビ科

タカチホヘビ科
タイワンタカチホヘビ Achalinus formosanus formosanus
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: 有鱗目 Squamata
亜目 : ヘビ亜目 Serpentes
下目 : ナミヘビ下目 Caenophidia
: タカチホヘビ科 Xenodermatidae
学名
Xenodermatidae
Gray, 1849

(本文参照)

タカチホヘビ科 (Xenodermatidae) はヘビの科の一つ。5属17種が所属する。アジアに分布し、主に湿潤な森林に生息する。

形態

以下の様な共有派生形質を持つ[1]

  1. 上顎は口蓋側面の突起に吊り下げられた形となる
  2. 前前頭骨と上顎は靭帯で緩く結合する
  3. 関節突起 (Zygapophysis) と神経棘は側方に広がる

この内3はマイマイヘビ科の一部の種と共通する。

分類

分類はReptile Database[2]、和名は『ヘビ大図鑑』による[3]

  • タカチホヘビ属 Achalinus Peters, 1869 - 13種 日本・中国・ベトナム
    • タイワンタカチホヘビ Achalinus formosanus
      • 基亜種 タイワンタカチホヘビ Achalinus formosanus formosanus
      • 亜種 ヤエヤマタカチホヘビ Achalinus formosanus chigirai
    • タカチホヘビ Achalinus spinalis
    • アマミタカチホヘビ Achalinus werneri
  • フチクサヘビ属 Fimbrios Smith, 1921 - 2種 ベトナム・カンボジア
    • フチクサヘビ Fimbrios klossi
  • カノコヘビ属 Stoliczkaia Jerdon, 1870 - 2種
    • Stoliczkia khasiensis アッサム州
    • Stoliczkia borneensis ボルネオ島
  • ミツウロコヘビ属 Xenodermus Reinhardt, 1836 - 1種
    • ミツウロコヘビ Xenodermus javanicus 東南アジア
  • ホソバナヘビ属 Xylophis Beddome, 1878 - 3種 インド南部

脚注

  1. ^ Hussam Zaher, Felipe Gobbi Grazziotin, John E. Cadle, Robert W. Murphy, Julio Cesar de Moura-Leite, Sandro L. Bonatto (2009). “Molecular phylogeny of advanced snakes (Serpentes, Caenophidia) with an emphasis on South American Xenodontines: a revised classification and descriptions of new taxa”. Pap. Avulsos Zool. (São Paulo) 49 (11). doi:10.1590/S0031-10492009001100001. 
  2. ^ “Xenodermatidae”. 2012年10月9日閲覧。
  3. ^ クリス・マティソン 『ヘビ大図鑑』、緑書房、2000年、152-177頁