ハイーラターン

ハイーラターン
「アフガニスタンへようこそ」 町の入口に掲げられた看板。
「アフガニスタンへようこそ」
町の入口に掲げられた看板。
ハイーラターンの位置(アフガニスタン内)
ハイーラターン
ハイーラターン
 アフガニスタン内でのロケーション
北緯37度13分1秒 東経67度25分01秒 / 北緯37.21694度 東経67.41694度 / 37.21694; 67.41694
 アフガニスタン
バルフ州
地区 キャルダール郡(英語版)
標高
1,000 ft (300 m)
等時帯 + 4.30

ハイーラターンダリー語: حیرتان, DMG方式: Ḥairatān, ウズベク語: Gʻayratan / Ғайратан)はアフガニスタンバルフ州国境の街(英語版)である。ハイーラターンはキャルダール郡(英語版)アムダリヤ川沿いに位置しており、この川がアフガニスタンとウズベキスタンとの国境線を形作っている。アムダリヤ川にかかるアフガニスタン=ウズベキスタン友好橋が両国をつないでおり、橋の向こうはウズベキスタンのテルメズになる。標高は300メートル。ハイーラターンはアフガニスタンの交通、物流の要衝のひとつとなっている。

歴史

1990年代の初頭、ハイーラターンはアブドゥッラシード・ドストゥム(ラシッド・ドスタム)イスラム民族運動に参加していたアブドゥル・モメン(Abdul Momen)将軍の率いる第70師団の拠点となっていた。1994年1月5日にモメン将軍が殺された後はドスタム派のヘラルッディーン(Helaluddin)上級大将が第70師団の一部を受け継いだ[1]

アフガニスタン・イスラム首長国(タリバン政権)が倒れハーミド・カルザイのアフガニスタン・イスラム移行政権が誕生すると、ハイーラターンは戦略的重要性を増した。そのためNATOの主導する訓練、支援(英語版)を受けたアフガン国家治安部門(英語版)(ANSF)がこの地に基地を置き治安維持を担っている。アフガニスタン国境警察(英語版)が国境の警備にあたり、税関が輸出入貨物の管理を行っている。これらすべての機関をアフガニスタン国軍国際治安支援部隊(ISAF)がサポートしている。

鉄道

2010年まではハイーラターンの貨物ターミナルは隣国ウズベキスタン、橋を超えておよそ10キロ先のテルメズから伸びる鉄道の終着点となっていた[2]。これはソビエト時代に敷設されたもので、短い距離ながら当時アフガニスタンに2本ある鉄道のうちの1本であった。その後2010年1月22日、ハイーラターンからアフガニスタン側へ鉄道を延長し、マザーリ・シャリーフ近郊のグレマル(英語版)のターミナルまでの75キロを鉄道でつなぐ工事が始まる。マザーリ・シャリーフはアフガニスタン第二の商業都市である。このプロジェクトは中央アジア地域経済協力プログラム(英語版)の主導するもので、2011年までの完成を目指すとされた[3][4]

2010年5月25日、アメリカ大使、アジア開発銀行総裁、アフガニスタン財務相、アフガニスタン鉱山資源相、アフガニスタン運輸相、加えて日本フィンランドウズベキスタンの大使らが参加し、ハイーラターン鉄道の発足を祝うリボンカットがおこなわれた。アメリカと日本はアジア開発銀行の2大出資国である。アジア開発銀行はプロジェクト全体の費用の97パーセントである1億7000万ドルを賄い、アフガニスタン政府は500万ドルを負担した。このハイーラターン鉄道はアフガニスタンのより広い地域にまたがる鉄道ネットワークを構築する計画の第一段階とされた。最終的には西はヘラートから北東のシェール・ハーン・バンダル(英語版、ペルシア語版)まで伸ばすことが予定されており、ヘラートでは国境をまたぎイランへと乗り入れが可能となる。一方のシェール・ハーン・バンダルでもタジキスタンへと接続される。予定されているこの鉄道はタジキスタンやウズベキスタンからの貨物を北アフガニスタンに経由させ、イランのペルシア湾まで運ぶという鉄道回廊を形作る[5][6][7]

関連項目

参考文献

  1. ^ Anthony Davis, 'The Battlegrounds of Northern Afghanistan,' Jane's Intelligence Review(英語版), July 1994
  2. ^ “Afghan rebuild underway”. レールウェイ・ガゼット・インターナショナル. (2007年7月12日). http://www.railwaygazette.com/news/single-view/view//afghan-rebuild-underway.html 2010年2月24日閲覧。 
  3. ^ "Hairatan to Mazar-i-Sharif railway"
  4. ^ “Construction of Afghan railway launched”. Railway Gazette International. (2010年1月27日). http://www.railwaygazette.com/news/single-view/view//construction-of-afghan-railway-launched.html 2010年2月24日閲覧。 
  5. ^ "May 25, 2010: U.S. Ambassador Karl Eikenberry Remarks at Hairatan Rail Line Ceremony"
  6. ^ "Afghan railway to go ahead with ADB funding"
  7. ^ "Hairatan-Uzbekistan Rail Project, Afghanistan"

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ハイーラターンに関連するカテゴリがあります。
  • WetterProfi German
  • MSN Map

座標: 北緯37度13分01秒 東経67度25分01秒 / 北緯37.21694度 東経67.41694度 / 37.21694; 67.41694