ハッカン

ハッカン
ハッカン
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: キジ目 Galliformes
: キジ科 Phasianidae
: Lophura
: ハッカン
L. nycthemera
学名
Lophura nycthemera
Linnaeus, 1758
和名
ハッカン
英名
Silver Pheasant
Lophura nycthemera

ハッカン (白鷴、学名:Lophura nycthemera)は、キジ目キジ科に分類される鳥類の一種。

分布

中国南部、および周辺地域

形態

オスで全長90~130cm・体重0.9~1.5kg、メスで全長50~70cm・体重0.7~1kgになる。オスは白と黒の染め分けになった独特の羽毛を持ち(種小名nycthemeraはこの染め分けのコントラストに因む命名で『夜のような黒』と言った意味が込められている)、顔の裸出と脚の赤が目立つ。メスは多くのキジ類と同じく褐色で地味。

生態

標高2700m前後の山地の森や竹薮に暮らしている。 地上性。餌は草の実や芽、昆虫など。繁殖期にはオスは金属的な鳴き声を発する。古くから飼い鳥として知られ、日本にもかなり以前から持ち込まれていた。

絶滅危惧評価

参照・注釈

  1. ^ Lophura nycthemera (Species Factsheet by BirdLife International)

外部リンク

  • Lophura nycthemera Silver Pheasant(bird videos by the Internet Bird Collection)

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、ハッカンに関連するメディアがあります。
ウィキスピーシーズにハッカンに関する情報があります。
  • 表示
  • 編集