ベルナール・ラミ

ベルナール・ラミ

ベルナール・ラミ(Bernard Lamy、1640年6月15日 - 1715年1月29日)は、フランスのオラトリオ会の神学者数学者である。力の合成にの平行四辺形について著述した学者であり、ラミの定理で知られる。

ル・マンで生まれた。同地で学んだ後、パリのMaison d'Institution、その後ソミュールで学んだ。1658年にオラトリオ会に加わった。1661年にVendômeで古典を教え、1667年に聖職位を得た。数年ル・マンで教えた後、アンジェの大学の哲学の教授に任じられた。ここで彼の講義がデカルト主義的であったので排斥され、グルノーブルに送られた。その地でLe Camu枢機卿の保護を受けて、教えることができた。1686年にパリに戻り、1689年にルーアンに送られ、没するまでルーアンで過ごした。

もっとも有名な著作は1679年の Traité de Mécanique で、力の平行四辺形について著述した。他の著書にTraité de la grandeur en general (1680年)や Les éléments de géometrie (1685年)などがあり、多くの分野に膨大な著作がある。

外部リンク

  • "Bernard Lamy", MacTutor History of Mathematics archive
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • チリ
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • チェコ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef