マフムーデク

マフムード
محمود
カザン・ハン国君主
ヴァシーリー2世を捕らえるマフムードとユスフ(16世紀/絵入り年代記集成より)
在位 1445年 - 1465年

出生 不詳
死去 1465年
カザン・ハン国カザン
埋葬 カザン・ハン国カザン
子女 ハリール、イブラーヒーム
家名 トカ・テムル家
父親 ウルグ・ムハンマド
宗教 イスラム教スンナ派
テンプレートを表示

マフムードタタール語: محمود, ラテン文字転写: Mäxmüd, 生年不詳 – 1465年)は、カザン・ハン国の第2代君主(在位:1445年 - 1465年)。ルーシの年代記ではマフムーテクロシア語: Мәхмүтәк, タタール語: محموتڪ, ラテン文字転写: Mäxmütäk)と記される[1]

生涯

大オルダの君主でカザン・ハン国の創始者であるウルグ・ムハンマドの長男[1]。若くから父と共にヴォルガ流域の勢力を巡ってルーシの諸公国と戦いを交え、1437年にはベリョーフの戦い(ロシア語版)ドミトリー・シェミャーカら率いる[2]モスクワ軍を打ち破っている[1]1445年にはニジニ・ノヴゴロドの併合を画策する父ウルグ・ムハンマドおよび弟のユスフ(ルーシの年代記ではヤクブと記される[1])と共にカザン軍を率い[3]スーズダリの戦いでモスクワ大公ヴァシーリー2世を破って捕虜とし[1][3]、モスクワから膨大な戦利品と20万ルーブルの身代金[3]ヤサク(英語版)(貢納金)を手に入れた。父の死後に即位。その頃よりウルグ・ムハンマドの代では大オルダから完全に独立していなかったカザン・ハン国の構造を最終的に整えた[4]。また、カザンの街もヴォルガ中流域という立地を生かして国際的な交易都市へと発展しはじめ、中央アジアペルシア、ルーシなどの商人が多く集った。

1465年に死去。長男のハリール(英語版)が後を継いだが早世し、その弟のイブラーヒーム(英語版)が継承した。1977年カザン・クレムリンにあるスュユンビケ塔(英語版)の発掘調査中に、マフムードとその孫ムハンマド・エミーン(英語版)の墓碑と白い石造りのテュルベ(英語版)(霊廟)が発見されている。

出典

  1. ^ a b c d e Khvalkov 2017
  2. ^ グミリョフ 2018, p. 253
  3. ^ a b c グミリョフ 2018, p. 254
  4. ^ グミリョフ 2018, p. 257

参考資料

  • レフ・グミリョフ 著、山川五生 訳『「ルーシからロシヤまで」』FTM、2018年9月3日。ISBN 978-5446733002。 
  • Evgeny Khvalkov (August 3, 2017). The Colonies of Genoa in the Black Sea Region: Evolution and Transformation. Routledge. ISBN 978-1351623063 

外部リンク

  • Махмуд: первый казанский хан, которого похоронят 19 мая — Реальное время(ロシア語)
カザン・ハンの霊廟とカザン・クレムリン
先代
ウルグ・ムハンマド
カザン・ハン国第2代君主
1445年 - 1465年
次代
ハリール
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。

  • 表示
  • 編集