マリー・エリーザベト・フォン・ホルシュタイン=ゴットルプ

マリー・エリーザベト
Marie Elisabeth
ホルシュタイン=ゴットルプ家

出生 (1634-06-06) 1634年6月6日
神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
シュレースヴィヒ公国、ゴットルプ城
死去 (1665-06-17) 1665年6月17日(31歳没)
神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
ヘッセン=ダルムシュタット方伯領ダルムシュタット
配偶者 ヘッセン=ダルムシュタット方伯ルートヴィヒ6世
子女 一覧参照
父親 フレゼリク3世
母親 マリー・エリーザベト・フォン・ザクセン
テンプレートを表示

マリー・エリーザベト・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゴットルプドイツ語: Marie Elisabeth von Schleswig-Holstein-Gottorf, 1634年6月6日 - 1665年6月17日)は、ヘッセン=ダルムシュタット方伯ルートヴィヒ6世の妃。

生涯

マリー・エリーザベトはシュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゴットルプ公フレゼリク3世と、ザクセン選帝侯ヨハン・ゲオルク1世の娘マリー・エリーザベトの間の娘である。

マリー・エリーザベトは、1649年の誕生日にルートヴィヒ6世と婚約し、翌1650年11月24日にゴットルプ城において結婚した。この結婚式の際に、ヘッセンで最後の剣舞ロラーの祭りで行われた。

ルートヴィヒ6世の父ゲオルク2世は、ルートヴィヒ6世を結婚の翌年の1651年より国政に参画させ、1661年にルートヴィヒ6世は方伯位を継承した。マリー・エリーザベトの妹スウェーデン王妃ヘートヴィヒ・エレオノーラを通して、ルートヴィヒ6世はスウェーデンと広範な政治的連携を築いた。マリー・エリーザベトは1665年に出産時に死去し、ルートヴィヒ6世は深く喪に服した。ルートヴィヒ6世は亡き妻を偲んで多くの詩を書いた。

子女

マリー・エリーザベトは以下の8人の子女を生んだ。

  • マグダレーナ・ジビュラ(1652年 - 1712年) - ヴュルテンベルク公ヴィルヘルム・ルートヴィヒ妃
  • ゾフィー・エレオノーレ(1653年)
  • ゲオルク(1654年 - 1655年)
  • マリー・エリーザベト(1656年 - 1715年) - ザクセン=レムヒルト公ハインリヒ妃
  • アウグステ・マルガレーテ(1657年 - 1674年)
  • ルートヴィヒ7世(1658年 - 1678年) - ヘッセン=ダルムシュタット方伯
  • フリードリヒ(1659年 - 1676年)
  • ゾフィー・マリー(1661年 - 1712年) - ザクセン=アイゼンベルク公クリスティアン妃

参考文献

  • Heinrich Zehfu: Alterthümlichkeiten der Residenzstadt Darmstadt p. 60
  • Zeitschrift für deutsche Kulturgeschichte p. 345
  • Georg Friedrich Teuthorn: Ausführliche Geschichte der Hessen p. 582

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、マリー・エリーザベト・フォン・ホルシュタイン=ゴットルプに関するカテゴリがあります。