モーリス・ファルマン

モーリス・ファルマン(1909年

モーリス・アラン・ファルマンMaurice Alain Farman1877年3月21日 - 1964年2月25日)は、フランスのグラン・プリ自動車レースチャンピオン、飛行士、航空機設計・製作者である。

人物

イギリス人の両親のもとにパリで生まれ、兄のディック、アンリとともにヨーロッパの航空の重要な先駆者となった。

大日本帝国海軍水上機母艦「若宮」所属の2機のモーリス・ファルマン水上機青島1914年

兄のアンリとともにタンデム自転車レースのチャンピオンとなったモーリス・ファルマンは、パナール自動車によるレース参加を開始し、1901年の「グラン・プリ・ド・ポー」(Grand Prix de Pau 、「グラン・プリ」と呼ばれる最初のレース)に優勝した。また1902年5月には、パリ・アラス間を往復する「シルキュイ・ドゥ・ノール(Circuit du Nord)」レースにも勝った。同じ年、パリからウィーンへのレースにも参加し、マルセル・ルノーによって優勝した。しかし、モーリスの関心はすぐに動力飛行に移り、1909年には航続時間と速度の世界記録を作った。モーリスは飛行機の製作を開始し、1912年には兄のアンリの事業と合体させてファルマンを設立した。

モーリス・ファルマンは、1964年にパリで亡くなった。モーリスは生涯、飛行士ライセンスを得ようとしなかった。

日本にはモーリス・ファルマンの設計した初期型の飛行機が、明治晩年から大正初期にかけて数多く輸入され、航空機の国産化を促した。

外部リンク

  • モーリス・ファルマン - サイクリングアーカイヴス(英語)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef