リチャード・コズウェイ

リチャード・コズウェイ
Richard Cosway
自画像
誕生日 1742年11月5日
出生地 イギリス,Tiverton
死没年 1821年7月4日
死没地 イギリス,ロンドン
テンプレートを表示

リチャード・コズウェイ(Richard Cosway RA、1742年11月5日1821年7月4日)は18世紀後半のイギリスを代表する肖像画家である。1995年製作のアメリカ・フランス合作映画、「ジェファソン・イン・パリ/若き大統領の恋」のストーリーのモデルとなった、合衆国大統領になる前のトーマス・ジェファソンがヨーロッパで親しく付き合ったイタリア生まれの画家、音楽家、女性教育者のマリア・コズウェイの夫である。

略歴

デヴォン州のTivertonで、学校の校長の息子に生まれた。父親が校長を務めていたTivertonの学校で学び始めた後、12歳の時にロンドンに出て絵の勉強をすることが許された。ロンドンでは肖像画家のトマス・ハドソン(1701-1779)に学び、ウィリアム・ウィップリー(William Shipley) の創立した絵画学校で学び、1754年には美術協会の賞を取り、1760年までには画家として収入が得られるようになった。

1768年に勅許を得て設立されたロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの準会員として1770年8月に選ばれた最初の画家たちの一人であり、1771年には会長のジョシュア・レノルズに認められて正会員に選ばれた[1]

1780年には当時皇太子(プリンス・オブ・ウェールズ)であったジョージ4世の肖像画を描き、1785年に皇太子の宮廷画家に任じられた[2] 。皇太子の最初の妻であるマリア・フィッツハーバートや、イギリスの貴族や、ルイ15世の公妾であるデュ・バリー夫人らのフランスの貴族の肖像画を描いた。

38歳であった1781年1月に、イギリス人の父親とイタリア人の母親の娘で、フィレンツェで育った、マリア・ハドフィールド(Maria Hadfield: 1760-1838)と結婚した。マリアの母親が1879年に父親を亡くしたマリアに安定した生活をさせるために20歳年上の、裕福な画家と結婚させたともされる[3]。マリアはフィレンツェで美術と音楽を学んだ女性で1781年から1801年の間、ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの展覧会に作品を出展した。1786年8月、パリを訪れたマリアは1785年から1789年まで駐フランス公使を務めていたトーマス・ジェファーソン(1743-1826)と知り合い、親しい間柄になったとされ、1995年に作られた映画の題材になった。この頃、リチャード・コズウェイも既婚の女性画家、メアリー・モーザーと愛人関係になり、2人で長い旅をしている。

1784年からコズウェイ夫妻はロンドンの高級住宅街、ペル・メルの Schomberg Houseで暮らし[2] 、邸は有名人が集まるサロンになった。1791年にロンドン、オックスフォード・ストリーのより大きな屋敷に移った。

1789年ころマリアと別居し、マリアはその後フランスで女性のための学校を運営したり、イタリアの修道会の学校を運営した。

晩年のコズウェーは精神障害に苦しみ、さまざまな施設で治療を受けた後 1821年にロンドンで亡くなった。

弟子にはアンドリュー・プリマー(Andrew Plimer: 1763–1837) がいる。

作品

参考文献

  1. ^ John Evan Hodgson and Frederick Alexis Eaton, The Royal Academy and its Members 1768-1830. London: John Murray, 1905; pg. 113.
  2. ^ a b “How England first saw Bonaparte: a painting by Francesco Cossia commissioned by Maria Cosway in 1797 was the first true portrait of Napoleon to be seen in England. It was acquired by Sir John Soane, who, as Xavier F. Salomon and Christopher Woodward explain, juxtaposed it with a miniature by Isabey in a graphic comparison of the youthful hero with the tyrannical dicatator”. Apollo. http://findarticles.com/p/articles/mi_m0PAL/is_524_162/ai_n15930846/pg_1 2007年8月1日閲覧。  [リンク切れ]
  3. ^ “An artistic alliance - Richard and Maria Cosway - English artists”. Magazine Antiques. (1995年12月). http://findarticles.com/p/articles/mi_m1026/is_n6_v148/ai_17776997 2007年8月1日閲覧。  [リンク切れ]

関連文献

  • Gerald Barnett, Richard and Maria Cosway: A Biography. Tiverton, Devon, UK: Westcountry Books, 1995.
  • Philippe Bordes, "Richard and Maria Cosway, Edinburgh," Burlington Magazine, vol. 137, no. 1111 (Oct. 1995), pp. 700–702. In JSTOR.
  • Daphne Foskett, Miniatures: Dictionary and Guide. London: Antique Collectors' Club, 1987.
  • Duncan MacMillan, "The Cosways," RSA Journal, vol. 143, no. 5464 (Nov. 1995), pp. 65–66. In JSTOR.
  • "Richard Cosway, 'The Macaroni Miniature Painter,'" The Art Amateur, vol. 8, no. 2 (Jan. 1883), pg. 38. In JSTOR.
  • Williamson, George Charles (1911). "Cosway, Richard" . In Chisholm, Hugh (ed.). Encyclopædia Britannica. Vol. 7 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 248.
  • Fagan, Louis Alexander (1887). "Cosway, Richard" . In Stephen, Leslie (ed.). Dictionary of National Biography. Vol. 12. London: Smith, Elder & Co.
  • Lloyd, Stephen. "Cosway, Richard (bap. 1742, d. 1821)". Oxford Dictionary of National Biography (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/6383. (Subscription or UK public library membership required.)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
  • オーストラリア
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
芸術家
  • オークランド美術館
  • Scientific Illustrators
  • KulturNav
  • カナダ国立美術館
  • ヴィクトリア国立美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • RISM
  • SNAC
  • IdRef