リヒャルト・ショール

発見した小惑星
(869) メレーナ 1917年5月9日
(1240) ケンテナリア 1932年2月5日
リヒャルト・ショール(マックス・リーバーマンによる1905年作の絵)

リヒャルト・ラインハルト・エミール・ショール(Richard Reinhard Emil Schorr、1867年8月20日 - 1951年9月21日)はドイツの天文学者である。

カッセルに生まれた。1889年から1891年の間、キール天文台で、天文雑誌『アストロノミシェ・ナハリヒテン』(Astronomische Nachrichten)の編集にたずさわり、1902年から1941年の間ゲオルグ・リュムカーの後を継いで、ハンブルク天文台の所長を務めた。1913年から1940年の間、デンマークの天文学者、ホルガー・ティエレと協力して、1700枚以上の天体写真をとり、彗星や小惑星の探索や軌道の決定に用いた。発見した天体には周期彗星のD/1918 W1 ショール彗星がある。バート・ガスタインで没した。

月のクレータ、小惑星(1235)ショーリア(Schorria)に命名されている[1]。小惑星(725)アマンダはショールの妻の名前に因んで命名された[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “(1235) Schorria = 1931 UJ = 1988 HD”. MPC. 2021年7月17日閲覧。
  2. ^ “(725) Amanda = 1911ND = 2016 FH6”. MPC. 2021年7月17日閲覧。

外部リンク

  • ショール彗星について(英文)
  • ハンブルク天文台
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • ドイツ
  • チェコ
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • レオポルディーナ
  • Mathematics Genealogy Project
  • Scopus
  • zbMATH
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef