レオポルド・ケロル

この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の姓)はケロル第二姓(母方の姓)はロソです。
レオポルド・ケロル
生誕 1899年11月15日
カステリョン県ビナロス(英語版)
死没 (1985-08-26) 1985年8月26日(85歳没)
カステリョン県ベニカシム(英語版)
国籍 スペインの旗 スペイン
出身校 バレンシア音楽院
職業 ピアノ奏者
テンプレートを表示

レオポルド・ケロル・イ・ロソ(Leopoldo Querol i Roso, 1899年11月15日 - 1985年8月26日)は、スペイン出身のピアノ奏者[1]

バレンシア地方カステリョン県ビナロス(英語版)の生まれ。バレンシア音楽院でホセ・ベルベルとエドゥアルド・ロペス・チャバーリに、パリでリカルド・ビニェスにそれぞれピアノを師事。パリではモーリス・ラヴェルフランシス・プーランクの知己を得た。古楽の研究にも勤しみ、1929年には「ウプサラの歌」の研究でバレンシア大学の博士号を取得している。1936年にはフェデリコ・エリサルデの協奏交響曲の初演にピアノ独奏として加わる。また、ホアキン・ロドリーゴから英雄的協奏曲を献呈されている。

1966年にはスペイン当局からアルフォンソ十世勲章十字章を贈られた。

1985年にカステリョン県ベニカシム(英語版)で死去した。

脚注

  1. ^ biografiasyvidas.com
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • アメリカ
  • オランダ
芸術家
  • MusicBrainz
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集