ワイルドモア

ワイルドモア
品種 サラブレッド
性別
毛色 黒鹿毛
生誕 1966年3月8日
死没 1983年3月15日
ヒンドスタン
ジェッタ
母の父 Nasrullah
生国 日本北海道浦河町
生産者 幌別牧場
馬主 吉原貞敏
調教師 尾形藤吉東京
競走成績
生涯成績 22戦7勝
獲得賞金 5838万3000円
勝ち鞍
八大競走 皐月賞 1969年
テンプレートを表示

ワイルドモア日本競走馬。おもな勝ち鞍は、皐月賞弥生賞スプリングステークス

尾形四天王(ほかはミノル(朝日杯3歳ステークス)・ハクエイホウ日本短波賞)・メジロアサマ天皇賞安田記念))の一頭で、それ以外の同期にはダイシンボルガード東京優駿)・アカネテンリュウ菊花賞)・トウメイ(天皇賞・有馬記念)・リキエイカン(天皇賞)らがいる昭和44年(1969年)世代。

戦績

中央競馬で競走生活を送る。2戦目こそ5着敗退したとは言え、デビュー戦大差勝ちと3歳(当時表記)から非凡なところを見せ、尾形四天王と呼ばれた中で一歩リードしてクラシックに臨んだ。皐月賞を森安重勝騎手の巧みな逃げで優勝。だが骨折で後のクラシックを棒に振った。弥生賞・スプリングステークスにも勝利し、500キログラムを超す雄大な馬格から「天馬の逃げ」と評された。骨折休養明けは、クモハタ記念で3着入着以外は重賞舞台で思う様に好成績を挙げられず、引退直前に700万円条件のUHB賞を勝った以外は勝ち鞍を稼げずじまいであった。骨折自体は完治していたが、精神面の後遺症からか往時の輝きはすでになかった。

引退後

引退後はヒンドスタンの後継種牡馬として、供用先の青森県ではそこそこの人気を博した。中央競馬で成功した馬はいないものの、地方競馬で活躍馬(デンタルプリンス・リュウイソー・アサヒテルヒカリ)を輩出していたこともあり、種付け件数は毎年50頭前後と競走実績の割には多い方である。そのワイルドモアもアクシデントには勝てず、1983年3月15日に頚椎骨折のためこの世を去った。

血統表

ワイルドモア血統ボワルセル系 / Udanipur (Umidwar) 3×3=25.00%、Solario3×5=15.63%、Pharos5×4=9.38%(母内)) (血統表の出典)

*ヒンドスタン
Hindostan
1946 黒鹿毛
父の父
Bois Roussel
1935 黒鹿毛
Vatout Prince Chimay
Vasthi
Plucky Liege Spearmint
Concertina
父の母
Sonibai
1939 鹿毛
Solario Gainsborough
Sun Worship
Udaipur Blandford
Uganda

*ジェッタ
Jetta
1960 鹿毛
Nearula
1950 鹿毛
Nasrullah Nearco
Mumtaz Begum
Respite Flag of Truce
Orama
母の母
Jet Plane
1946 鹿毛
Umidwar Blandford
Uganda
Light Velocity Pharos
So Quick F-No.1-p

半妹アサヒタマナーの子にアサヒエンペラー、曾孫にアサヒライジングがいる。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ
皐月賞勝ち馬
1930年代
1940年代

第2回 ウアルドマイン / 第3回 セントライト / 第4回 アルバイト / 第5回 ダイヱレク / 第6回 クリヤマト / 第7回 トキツカゼ / 第8回 ヒデヒカリ / 第9回 トサミドリ

1950年代

第10回 クモノハナ / 第11回 トキノミノル / 第12回 クリノハナ / 第13回 ボストニアン / 第14回 ダイナナホウシユウ / 第15回 ケゴン / 第16回 ヘキラク / 第17回 カズヨシ / 第18回 タイセイホープ / 第19回 ウイルデイール

1960年代

第20回 コダマ / 第21回 シンツバメ / 第22回 ヤマノオー / 第23回 メイズイ / 第24回 シンザン / 第25回 チトセオー / 第26回 ニホンピローエース / 第27回 リュウズキ / 第28回 マーチス / 第29回 ワイルドモア

1970年代
1980年代
1990年代
2000年代

第60回 エアシャカール / 第61回 アグネスタキオン / 第62回 ノーリーズン / 第63回 ネオユニヴァース / 第64回 ダイワメジャー / 第65回 ディープインパクト / 第66回 メイショウサムソン / 第67回 ヴィクトリー / 第68回 キャプテントゥーレ / 第69回 アンライバルド

2010年代

第70回 ヴィクトワールピサ / 第71回 オルフェーヴル / 第72回 ゴールドシップ / 第73回 ロゴタイプ / 第74回 イスラボニータ / 第75回 ドゥラメンテ / 第76回 ディーマジェスティ / 第77回 アルアイン / 第78回 エポカドーロ / 第79回 サートゥルナーリア

2020年代

第80回 コントレイル / 第81回 エフフォーリア / 第82回 ジオグリフ / 第83回 ソールオリエンス / 第84回 ジャスティンミラノ

  • 表示
  • 編集