三菱・エテルナ

曖昧さ回避 この項目では、主に4ドアセダンについて説明しています。
三菱・エテルナ
概要
販売期間 1978年-1996年
ボディ
ボディタイプ 4ドアセダン(初代-5代目)
4ドアハードトップ(3代目)
5ドアハッチバックセダン(4代目)
系譜
後継 三菱・アスパイア
テンプレートを表示

エテルナETERNA)は、三菱自動車工業が製造・販売していた普通乗用車である。本項では便宜上、ギャランΣエテルナ、エテルナΣ、エテルナSAVAを含めたセダンを中心に記述する。

概要

ギャランとの姉妹車に当たる。車体は4ドアセダンの他に、3代目では4ドアハードトップ、4代目では5ドアセダンと呼ばれるハッチバックが設定されていた。ギャランはギャラン店で販売されたのに対し、エテルナはカープラザ店で販売された。

初代(1978年-1980年)

三菱・ギャランΣエテルナ(初代)
概要
販売期間 1978年3月 - 1980年
ボディ
ボディタイプ 4ドアセダン
系譜
後継 三菱・エテルナΣ
テンプレートを表示
  • 1978年3月 - カープラザ店設置と同時に発売。名前はギャランΣの姉妹車ということもあり、ギャランΣエテルナだった。相違点は、ギャランΣが丸形4灯シールドビーム式ヘッドランプに対し、ギャランΣエテルナは異形角型2灯式ヘッドランプを採用している点などが挙げられる。

2代目(1980年-1983年)

三菱・エテルナΣ(2代目)
概要
販売期間 1980年5月 - 1983年
ボディ
ボディタイプ 4ドアセダン
パワートレイン
エンジン 1.6L/1.8L/2.0L/2.3Lディーゼル/2.3Lディーゼルターボ
車両寸法
全長 4,470mm
全幅 1,680mm
全高 1,370mm
系譜
先代 三菱・ギャランΣエテルナ
テンプレートを表示

1980年5月 - 登場。名前はギャランが外れ、「エテルナΣ」に改称。小型のフロントグリルとテールランプでギャランΣと差別化される。発売初期にはイメージソングに歌手の桑江知子を同年10月にはイメージキャラクターに女優の星野知子を起用しキャッチコピーも「なっちゃんのエテルナ」となる[1]

3代目(1983年-1990年)

三菱・エテルナΣ(3代目)
後期最終型セダン 1800EXE
(1988年2月 - 1990年10月)
概要
販売期間 セダン:1983年9月 - 1989年10月
ハードトップ:1984年 - 1990年5月
ボディ
ボディタイプ 4ドアセダン
4ドアハードトップ
パワートレイン
エンジン 1.8L/1.8Lターボ/2.0L/2.0Lターボ
車両寸法
全長 4,560mm
全幅 1,695mm
全高 1,385mm
系譜
先代 三菱・エテルナΛ(ハードトップ)
後継 三菱・エテルナ(セダン)
三菱・ディアマンテ(ハードトップ)
テンプレートを表示
  • 1983年9月 - フルモデルチェンジ、セダンのみで登場。エステート(バン)は、先代を継続生産(1985年まで。ミラージュバンランサーバンに統合)。イメージキャラクターに俳優の高倉健がギャランΣと兼任する。
  • 1984年 - ギャラン同様、ハードトップが追加される。
  • 1986年2月3日 - マイナーチェンジ、サイクロンエンジンに換装。デボネアVと同型のV6 2Lエンジン車追加。セダンはボンネット、フロントグリル、テールランプ周辺のデザインを変更。ハードトップはフロントグリル、ヘッドランプをイエローバルブ化、テールランプを変更。セダンは、1988年11月の4代目フルモデルチェンジ後、当初、北米モデル専用であった角型4灯ヘッドランプのEXEシリーズが、1989年10月のエテルナSAVA登場まで継続生産された。ハードトップは1990年5月ディアマンテ登場まで製造された。

4代目(1988年-1992年)E32/33/34/35/39A型

三菱・エテルナ(4代目)
三菱・エテルナSAVA
E32/33/34/35/39A型
タイ仕様
エテルナSAVA
概要
販売期間 1988年10月 - 1992年
ボディ
ボディタイプ 5ドアハッチバックセダン
4ドアセダン
駆動方式 前輪駆動/四輪駆動
パワートレイン
エンジン 1.8L/1.8Lディーゼルターボ/2.0L/2.0Lターボ
変速機 4速AT/5速MT
車両寸法
全長 4,530mm
全幅 1,695mm
全高 1,405mm
その他
生産台数 無印:11万6501台[2]
SAVA:3万265台[3]
テンプレートを表示
  • 1988年10月 - 登場。基幹車種の姉妹車は5ドアセダンとする三菱の方針により、4ドアセダンから5ドアセダンと呼ばれるハッチバックとなる。フラッグシップモデルは世界ラリー選手権に使用されたギャランVR-4と同じ4G63型ターボエンジンを搭載する「ZR-4」。
  • 1989年10月 - マイナーチェンジ。バンパー組み込みフォグランプ付き大型バンパーを廉価モデルを除き採用。ZR-4にAT車を追加(210PS)。ZR-4のMT車は220PSにパワーアップ。2.0DOHC車(4G63NA)は145PSにパワーアップ。ギャランベースの4ドアセダン「エテルナSAVA(サヴァ)」が追加された。エテルナSAVAとギャランの違いは、専用フロントグリル、テールランプ周辺と、SAVAの方が僅かにルーフ後端が低く(25mm)、Cピラーがギャランよりなだらかな傾斜となっているため、リアクォーターウインドウがギャランよりも僅かに大きい。ただし、SAVAに2.0DOHCターボは設定されなかった。SAVAの登場以降イメージキャラクターに俳優の世良公則を起用した。
  • 1990年10月 - 一部改良。全車にサイドドアビームを標準装備。上級グレードにキーレスエントリ、運転席パワーシートを設定。ZR-4のMT車は240PSにパワーアップ。2.0DOHC車(4G63NA)はハイオク仕様となり145PS→160PSにパワーアップ。SAVAに「2.0 DOHC LX」追加。
    • 12月 - SAVAに「1.8 EXCEED/1.8 DOHC EXCEED」追加。
  • 1991年5月 - SAVAに「1.8 EXE/1.8 DOHC EXE」追加。

5代目(1992年-1996年)E52/53/54/57/64/72/74/77/84A型

三菱・エテルナ(5代目)
E52/53/54/57/64/72/74/77/84A
概要
販売期間 1992年5月 - 1996年8月
ボディ
ボディタイプ 4ドアセダン
駆動方式 前輪駆動/四輪駆動
パワートレイン
エンジン 直列4気筒 SOHC 1.8L(4G93)
直列4気筒 SOHC 1.8L MVV(4G93)
直列4気筒 DOHC 1.8L(4G93)
V型6気筒 SOHC 1.8L(6A11)
V型6気筒 SOHC 2.0L(4A12)
V型6気筒 DOHC 2.0L(6A12)
V型6気筒 DOHC 2.0L MIVEC(6A12)
V型6気筒 DOHC 2.0L MIVEC-MD(6A12)
V型6気筒 2.0Lツインターボ(6A12)
直列4気筒 2.0L ディーゼルターボ(4D68)
変速機 4速AT/5速MT
車両寸法
ホイールベース 2,635mm
全長 4,610mm
全幅 1,730mm
全高 1,395mm
車両重量 1,280kg
その他
生産台数 2万718台[4]
データモデル 前期型 DOHC LX AT車
系譜
後継 レグナム
※アスパイア登場までは暫定的後継車
アスパイア
※発売開始まで約2年間の空白期間あり
テンプレートを表示
  • 1992年5月 - 登場。4ドアセダンに一本化、ギャランともども3ナンバー化された。ギャランと同じくV型6気筒とワイドボディをアピールしていた。ギャランと同じファジーシフトとなるINVECS4速オートマチックも装備された。
  • 1993年1月 - 「Visage」シリーズを拡充。既存のV6 1,800ccモデルのほかスポーティシート、リアスポイラー等を装備したグレード「Visage S」、V6 2000ccを搭載した「Visage LS(SOHC)」/「Visage LS-DOHC」が追加された。
  • 1993年5月 - 特別仕様車「Visageスペシャル」シリーズを追加。
  • 1993年10月 - 94年モデル発売。MIVEC-MD搭載のハイパフォーマンスグレード「Visage R」が追加された。また、リーンバーンエンジン搭載の「MVV」も追加された。
  • 1994年1月 - 新グレード「EXE」を発売。
  • 1994年5月 - 特別仕様車「LXエクストラ」を発売。
  • 1994年10月 - マイナーチェンジ、95年モデルとなる。フロントバンパーデザインがエメロードと共通化され、ヘッドライトがクリアアウトからブラックアウトへ変更されている。前期型でギャランにおけるVR-4相当だったグレード「XX-4」が廃止され、後継モデルとして「GT」が発売された。このGTには期間限定で大型のリアスポイラーなどの特別装備を装着したスペシャルエディションが存在した。また、「Visage S」のエンジンをV6 1,800cc SOHC24バルブから直4 1,800cc DOHC16バルブに変更、前期で存在した高級グレードの「LX」は「スーパーエクシード」に代替された。
  • 1995年10月 - 96年モデル発売。MIVEC-MD搭載車「Visage R」が廃止された。また、95年モデルに設定されていた「Visage S」の後継モデルとなる「Visage Touring」も追加されたが、変更点が外装の一部分やステアリング形状のみのため事実上グレード名称を変更したのみである。一部グレードに運転席エアバッグが標準化された。
  • 1996年8月 - ギャランのフルモデルチェンジと車種整理のため販売終了。8代目ギャランは当時カープラザ店での取り扱いはなかったが、暫定的後継車として8代目ギャランのワゴンタイプとして登場したレグナムがカープラザ店でも併売されることとなった。事実上の後継車は1998年に販売を開始した8代目ギャランの姉妹車のアスパイアとなる。

名前の由来

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 同年4月から9月までNHK総合連続テレビ小説なっちゃんの写真館」の主役を務めた。
  2. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第38号19ページより。
  3. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第76号11ページより。
  4. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第97号9ページより。
  5. ^ 同じロマンス諸語に属するスペイン語ポルトガル語)のeterna(eternoの女性形)も同じ意味である。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、三菱・エテルナに関連するメディアがあります。

外部リンク

  • エテルナΣ(2代目エテルナ) - 三菱自動車のグローバルウェブサイト内のページ
  • エテルナΣセダン(3代目エテルナセダン) - 同上
  • エテルナΣハードトップ(3代目エテルナハードトップ) - 同上
  • 4代目エテルナ(5ドアハッチバック) - 同上
  • エテルナSAVA(4代目エテルナセダン) - 同上
  • 5代目エテルナ - 同上
三菱車種年表 1959-1980年代 (1990年以降 →)
種類 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代
9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
軽セダン/ワゴン ミニカ ミニカ ミニカF4/5 ミニカ・アミ55/L ミニカ ミニカ
ミニキャブエステート ミニキャブエステート
コンパクト Precis
三菱500 コルト600 コルト800/1000F/1100F/11F ミラージュ/ランサーフィオーレ('82-) ミラージュ/ランサーフィオーレ ミラージュ/ランサー
コルト1000/1100/1200 ランサー ランサーEX
コルトギャラン トレディア
ミドル ギャラン ギャランΣ ギャランΣ/エテルナΣ ギャランΣ/エテルナΣ
ラージ デボネア デボネアV
クライスラー318
ステーションワゴン/ワゴン ミラージュ/ランサーワゴン
マグナステーションワゴン
シャリオ
デリカコーチ デリカスターワゴン デリカスターワゴン
クーペ
オープン
ミニカスキッパー
ギャランクーペFTO ランサーセレステ コルディア
スタリオン
ギャランGTO ギャランΛ/エテルナΛ ギャランΛ/エテルナΛ
クライスラー・チャージャー770
SUV ジープ
パジェロ
商用車 三菱360
ミニカピック'69-'72
ミニカバン ミニカエコノ ミニカエコノ ミニカ
レオ ミニキャブ ミニキャブ ミニキャブ ミニキャブ
コルト800/1000Fバン ランサーバン ミラージュ/ランサーバン
コルト1000/1100/1200バン コルトギャランエステート ギャランエステート ギャランΣエステート/エテルナΣエステート
コルトトラック フォルテ L200
三菱号 デリカ デリカ デリカ
9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
(← 1980年代以前) 三菱車種年表 1990年以降
赤背景は日本国外専売車
種類 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
軽自動車 ミニカ ミニカ ミニカ
i
i-MiEV eKクロスEV
eKワゴン eKワゴン/eKスポーツ eKワゴン/eKカスタム eKワゴン
eKスポーツ
eKクラッシィ
eKアクティブ eKクロス
ミニカトッポ ミニカトッポ トッポBJ トッポ eKスペース eKスペース
eKクロス スペース(-'23)
デリカミニ('23 -)
ブラボー タウンボックス タウンボックス
ハッチバック
トールワゴン
ピスタチオ i-MiEV
ミラージュ
トッポBJワイド デリカD:2 デリカD:2 デリカD:2
Precis ミラージュ
ディンゴ
コルト コルト
ミラージュ ミラージュ ミラージュ( -'00)/コルト
ランサー カリスマ ギャランフォルティス(-'15)/
ランサースポーツバック
エテルナ ギャランスポーツ
セダン ミラージュ ミラージュ ミラージュ
ランサー
ランサー(セディア) アトラージュ/ミラージュG4
ランサー ギャランフォルティス(-'15)/ランサー グランドランサー
ランサーエボリューション ランサーエボリューション ランサーエボリューション ランサーエボリューション
カリスマ
ギャラン ギャラン ギャラン
エテルナSAVA エテルナ アスパイア ギャラン
エメロード
シグマ/マグナ マグナ
ディアマンテ
380
ディアマンテ
デボネアV デボネア プラウディア プラウディア
ディグニティ ディグニティ
ステーション
ワゴン
コルトプラス コルトプラス
ランサーワゴン リベロ ランサー(セディア)ワゴン
レグナム(-'02)/ギャランコンビ ランサー
エボリューションワゴン
マグナワゴン マグナワゴン
ディアマンテワゴン
マグナワゴン
ディアマンテワゴン(-'01)
MPV タウンボックスワイド メイブン
スペーススター
フリーカ/アドベンチャー/クダ ジンガー エクスパンダー
シャリオ シャリオ ディオン
シャリオグランディス グランディス
デリカスターワゴン デリカD:3
デリカスペースギア デリカD:5
クーペ
オープンカー
ミラージュ
アスティ
ミラージュアスティ(-'00)/ランサークーペ コルトCZC
FTO
エクリプス エクリプス エクリプス エクリプス
エクリプス
スパイダー
エクリプススパイダー エクリプススパイダー
GTO
クロスオーバーSUV エクスフォース
ASX
RVR RVR RVR
エクリプスクロス
エアトレック アウトランダー アウトランダー/PHEV アウトランダー/PHEV
エンデバー エアトレック
SUV パジェロミニ パジェロミニ
パジェロJr. パジェロイオ パジェロTR4
ジープ
チャレンジャー/パジェロスポーツ パジェロスポーツ パジェロスポーツ
パジェロ パジェロ パジェロ
ピックアップ フリーカピックアップ
ストラーダ/L200 ストラーダ/L200 トライトン/L200 トライトン/L200 トライトン/L200
レイダー
商用車 ミニカバン ミニカバン ミニカバン
ミニカトッポバン ミニカトッポバン トッポBJバン
ミニキャブ ミニキャブ ミニキャブトラック
ミニキャブバン
ミニキャブ・ミーブ トラック
ミニキャブ・ミーブ バンミニキャブEV
コルトT120SS
ランサーバン リベロカーゴ ランサーカーゴ ランサーカーゴ
ギャランΣ(タクシー仕様車)
デリカトラック(-'94)/L300
デリカトラック デリカトラック
デリカバン デリカバン デリカバン
デリカカーゴ デリカカーゴ エクスプレス
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目