九州大学大学院理学研究院・大学院理学府・理学部

九州大学 > 九州大学大学院理学研究院・大学院理学府・理学部
ウエスト1号館(伊都地区)
旧理学部2号館(箱崎地区、解体済み)

九州大学大学院理学研究院(きゅうしゅうだいがくだいがくいんりがくけんきゅういん、英称:Faculty of Science)は、九州大学大学院に設置される研究科以外の研究組織の一つであり教員が所属する。九州大学大学院理学府(きゅうしゅうだいがくだいがくいんりがくふ、英称:Graduate School for Science)は九州大学大学院に設置される研究科以外の教育組織の一つであり大学院生が所属する。九州大学理学部(きゅうしゅうだいがくりがくぶ、英称: Faculty of Science)は、九州大学に設置される学部の一つである。

概要

九州大学理学部は、1939年に九州帝国大学工科大学に設置された学部である。1953年に大学院理学研究科を設置し、2000年には大学院重点化を完了した[1]自然科学の基礎的分野である理学を扱い、物理学科化学科地球惑星科学科数学科生物学科の5学科が置かれている[2]

沿革

  • 1939年 - 九州帝国大学に理学部を設置[1]
  • 1953年 - 大学院理学研究科を設置[1]
  • 2000年 - 大学院重点化を完了。大学院理学研究科を大学院理学研究院、大学院理学府に改組[1]
  • 2015年 - 箱崎地区から伊都地区へ移転。

組織

理学研究院生物科学部門・理学部生物学科に対応する学府はシステム生命科学府、理学部数学科に対応する大学院は数理学研究院・数理学府となっている。

理学研究院

  • 物理学部門
  • 化学部門
  • 地球惑星科学部門
  • 生物科学部門

理学府

  • 物理学専攻
  • 化学専攻
  • 地球惑星科学専攻

理学部

入学定員277名[3]

  • 物理学科[4]
  • 化学科[4]
  • 地球惑星科学科[4]
  • 数学科[4]
  • 生物学科[4]

著名な出身者

政治、経済

研究

その他

博士号取得者

脚注

[脚注の使い方]
出典
  1. ^ a b c d 沿革 九州大学工学部
  2. ^ 研究院長あいさつ 九州大学 理学研究院 理学府 理学部
  3. ^ 学生定員及び在籍学生数 九州大学
  4. ^ a b c d e [1] 九州大学

外部リンク

  • 九州大学 理学研究院 理学府 理学部: トップ
九州大学
学部
大学院
研究院
学府
附置研究所
共同教育研究施設
  • 情報基盤研究開発センター
  • 生物環境調節センター
  • 熱帯農学研究センター
  • アイソトープ総合センター
  • 中央分析センター
  • 留学生センター
  • 産学連携センター
  • 総合研究博物館
  • システムLSI研究センター
  • 宙空環境研究センター
  • 韓国研究センター
  • 医療系統合教育研究センター
  • 高等教育総合開発研究センター
  • 超伝導システム科学研究センター
  • 感性融合創造センター
  • 稲盛フロンティアセンター
キャンパス(地区)
諸機関
文化・学術・体育会
施設
前身校・関連校
歴史
カテゴリ カテゴリ