井上さつき

いのうえ さつき
井上 さつき
人物情報
生誕 1956年5月
日本の旗 日本東京都
国籍 日本の旗 日本
出身校 ソルボンヌ大学修士課程 修了
東京藝術大学大学院博士課程満期退学
東京藝術大学音楽学部 楽理科 卒業
学問
研究分野 フランス音楽史
研究機関 愛知県立芸術大学
学位 ソルボンヌ大学修士、芸術学修士
学会 日本音楽学会、比較文明学会、国際音楽学会
テンプレートを表示

井上さつき(いのうえ-、1956年5月[1])は、日本音楽学者、愛知県立芸術大学教授。

東京都生まれ。1978年東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。同大学院博士課程満期退学。修士課程在学中にフランス留学、ソルボンヌ大学修士課程修了。
愛知県立芸術大学音楽学部専任講師、助教授、教授。2007年、博士学位論文「19世紀パリ万博における音楽 「音楽展」を中心に」[2]により東京芸術大学から博士(音楽学)を授与された[3]。 近代フランス音楽史と日本近代の洋楽器受容史を研究。

著書

  • ミシェル・カルドーズ 著、平島正郎井上さつき 訳『ビゼー―「カルメン」とその時代』音楽之友社、1989年9月1日。ISBN 978-4276224810。 NCID BN03999678。 
  • アンリ=ルイ・ド・ラ・グランジュ 著、船山隆井上さつき 訳『グスタフ・マーラー 失われた無限を求めて』草思社、1998年12月10日。ISBN 978-4794205193。 NCID BN09803349。 
  • 井上さつき『パリ万博 音楽案内』音楽之友社、1998年12月10日。ISBN 978-4276330825。 NCID BA35507024。 
  • ラヴェル 著、井上さつき 訳『スペイン狂詩曲(楽譜)』音楽之友社〈Ongaku no tomo miniature scores OGT-227〉、1999年11月1日。ISBN 978-4276909632。 NCID BA72687526。 
  • ベルリオーズ 著、井上さつき 訳『幻想交響曲 作品14(楽譜)』音楽之友社〈Ongaku no tomo miniature scores OGT-235〉、2001年5月11日。ISBN 978-4276918757。 NCID BA60505268。 
  • 井上さつき 他 著、編集委員会 編『転換期の音楽―新世紀の音楽学フォーラム』音楽之友社、2002年10月8日。ISBN 978-4276139077。 NCID BA59267785。 
  • アービー・オレンシュタイン 著、井上さつき 訳『ラヴェル―生涯と作品』音楽之友社、2006年12月1日。ISBN 978-4276131552。 NCID BA79536405。 
  • 井上さつき『音楽を展示する―パリ万博1855‐1900』法政大学出版局、2009年3月1日。ISBN 978-4588364129。 NCID BA89694093。 
  • 井上さつき、今谷和徳『フランス音楽史』春秋社、2010年2月26日。ISBN 978-4393931875。 NCID BB01236284。 
  • 井上さつき 他 著、佐藤直樹 編『ローマ : 外国人芸術家たちの都』竹林舎〈西洋近代の都市と芸術 1〉、2013年11月1日。ISBN 978-4902084634。 NCID BB14097497。 
  • 井上さつき『日本のヴァイオイリン王 鈴木政吉の生涯と幻の名器』中央公論新社、2014年5月9日。ISBN 978-4-12-004612-4。 NCID BB15667783。 
  • 井上さつき『ラヴェル』中央公論新社〈作曲家 人と作品シリーズ〉、2019年10月19日。ISBN 978-4276221970。 NCID BB29133936。 
  • 井上さつき『ピアノの近代史 : 技術革新、世界市場、日本の発展』中央公論新社、2020年2月6日。ISBN 978-4120052675。 NCID BB29745987。 
  • 井上さつき 他『音楽と越境 8つの視点が拓く音楽研究の地平』音楽之友社、2022年1月28日。ISBN 978-4276139114。 NCID BC1239296X。 
  • 井上さつき 他 著、万博学研究会 編『万博学/Expo-logy (創刊号)』思文閣出版、2022年12月19日。ISBN 978-4784220489。 NCID BC18877688。 


出演

ラジオ

FM音楽番組の構成、特に、NHK「あさのバロック」の構成は10年以上担当した。 クラシック番組の解説者としての出演も多数[4]

コンサート

  • 全4回「幻の政吉ヴァイオリンでたどる名古屋の知られざる音楽史 明治—大正—昭和前期」2015年 宗次ホール
    • 第1回 名古屋市公会堂が新しかった頃の名演奏家たちのコンサート 2015年5月15日(金)
      桐山建志(ヴァイオリン)、江川智沙穂(ピアノ)、井上さつき(お話・構成)
    • 第2回 ヴァイオリンで邦楽曲〜明治大正の音楽会 2015年11月20日(金)
      江頭摩耶(Vi)戸谷誠子(ピアノ)野村祐子(箏)野村峰山(尺八)、井上さつき(お話・構成)
    • 第3回 政吉と鎮一〜親子の絆 2016年5月18日(水)
      桐山建志(ヴァイオリン)、江川智沙穂(ピアノ)、井上さつき(お話・構成)
    • 第4回 物理学者アインシュタインとヴァイオリン 2016年11月15日(火)[4]
      桐山建志(ヴァイオリン)、江頭摩耶(ヴァイオリン)、江川智沙穂(ピアノ)、井上さつき(お話・構成)

脚注

  1. ^ “〈寄稿〉100年前の名器に心意気”. 朝日新聞社 (2015年12月9日). 2023年12月5日閲覧。
  2. ^ 井上さつき『19世紀パリ万博における音楽 : 「音楽展」を中心に』(博士(音楽学)論文)乙第19号、東京芸術大学、2007年10月5日。 NAID 500000458130。 
  3. ^ 東京芸術大学では「博士(音楽)」、「博士(音楽学)」、「博士(学術)」のいずれかの学位が与えられる(“大学院音楽研究科”. 東京藝術大学. 2011年7月7日閲覧。)。井上は音楽学分野の論文博士であり(“東京芸術大学音楽博士学位論文”. 東京芸術大学附属図書館. 2011年7月7日閲覧。)、正式な学位は「博士(音楽学)」である。
  4. ^ a b “[https://www.suzukimethod.or.jp/monthly/161115.html 鈴木政吉の幻のヴァイオリンをモチーフにした映像付きコンサート、 いよいよ最終回!]”. 公益社団法人才能教育研究会 (2016年11月1日). 2023年12月5日閲覧。

外部リンク

  • 井上さつき - researchmap ウィキデータを編集
  • 井上さつき教授退職記念 最終講義 - YouTube


典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef