仙台市立五橋中学校

仙台市立五橋中学校
過去の名称 仙台市東二番丁高等小学校
仙台市五橋高等小学校
仙台市五橋国民学校
仙台市立第九中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 仙台市
併合学校 仙台市五橋青年学校
設立年月日 1910年明治43年)4月1日
開校記念日 4月22日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C104221010063 ウィキデータを編集
中学校コード 040003
所在地 980-0022
宮城県仙台市青葉区五橋二丁目2番1号
北緯38度15分7秒 東経140度52分45秒 / 北緯38.25194度 東経140.87917度 / 38.25194; 140.87917
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

仙台市立五橋中学校(せんだいしりつ いつつばしちゅうがっこう)は、宮城県仙台市青葉区五橋二丁目にある公立中学校。通称は「五橋」(ごきょう)。仙台市の中心部に位置しており、仙台市内の「ナンバースクール」である 仙台一高二高宮城一高(旧仙台一女高)、仙台二華(旧仙台二女高)への合格率が高い伝統校として知られている。

概要

学区内の小学校は、東北大学片平キャンパス・仙台高等裁判所を抱え東北大学や法曹関係の子息が多数在学している片平丁小学校、仙台の中心部である仙台駅・一番町商店街・中央通り商店街などを抱える東二番丁小学校、荒町小学校、連坊小路小学校(一部)、南材木町小学校(一部)である。かつては仙台南学区に属していた。 1910年明治43年)に仙台市東二番丁高等小学校として現在地に開校。

沿革

年表

学区

当校の通学区域は以下のようになっている[1]

仙台市立南材木町小学校の一部の通学区域

交通

著名な卒業生

在学したことがある著名人

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 小学校および中学校の通学区域に関する規則(仙台市)

関連項目

外部リンク

  • 仙台市立五橋中学校
NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール
中学校の部 金賞・最優秀校
1940年代
  • 1949 仙台五橋
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 表示
  • 編集