伊達基宗

 
凡例
伊達基宗
時代 鎌倉時代後期
生誕 不明
死没 建武2年8月10日(1335年8月28日[1]
別名 盛綱、孫太郎
諡号 誠志公
戒名 満願寺殿誠志堅貞大居士
墓所 宮城県仙台市の満願寺
官位 従五位下宮内少輔
父母 父: 伊達宗綱
兄弟 基宗・宗昌・瀬上行綱
行宗(行朝)
テンプレートを表示

伊達 基宗(だて もとむね)は、鎌倉時代後期の武士。通称は孫太郎。官位従五位下・宮内少輔。伊達氏6代当主。

概要

5代当主・伊達宗綱の子。7代当主・伊達行宗(行朝)の父。

名は盛綱とされることもある。具体的な事蹟は伝わっていない。建武2年(1335年)には既に没していたと推測される。菩提寺は宮城県満願寺で、法名は満願寺殿誠志堅貞大居士。

脚注

  1. ^ 『仙台藩祖成蹟』巻之1

関連作品

平安末〜鎌倉時代

朝宗 - 宗村 - 義広 - 政依 - 宗綱 - 基宗 - 行宗

南北朝〜室町時代

宗遠 - 政宗 - 氏宗 - 持宗 - 成宗 - 尚宗 - 稙宗 - 晴宗 - 輝宗

江戸時代(仙台藩主)

政宗 - 忠宗 - 綱宗 - 綱村 - 吉村 - 宗村 - 重村 - 斉村 - 周宗 - 斉宗 - 斉義 - 斉邦 - 慶邦 - 宗基

明治時代以降
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

  • 表示
  • 編集