佐口卓

佐口 卓(さぐち たかし、1923年1月2日[1] - 2000年3月11日)は、日本社会制度学者。学位は、商学博士早稲田大学論文博士・1978年)(学位論文『日本社会保険制度史』)[2]早稲田大学名誉教授。

来歴

東京都生まれ。早稲田大学商学部卒、早稲田大学商学部助教授教授を歴任し、1993年には早稲田大学名誉教授となる。

2000年3月11日、多臓器不全のため死去[1]

著書

  • 『社会保障』柏林書房 1952
  • 『日本社会保険史』日本評論新社 1957
  • 『ふだん着の福祉国家 ヨーロッパ・足でひろった庶民のくらし』宮坂出版社 1962
  • 『医療の社会化 医療保障の基本問題』勁草書房 1964
  • 『日本の医療保障』東洋経済新報社 1966
  • 『暮らしを守る社会保険』日本労働協会 JIL文庫 1968
  • 『医療保険論』有斐閣双書 1974
  • 『サラリーマンの年金学』社会保険広報社 1976
  • 『社会保障概説』光生館 社会福祉選書 1976
  • 『女性の年金学』社会保険広報社 1976
  • 『現代の医療保障 医療の階層性をめぐって』東洋経済新報社 1977
  • 『日本社会保険制度史』勁草書房 1977
  • 『社会保障』日本労働協会 テキスト双書 1984
  • 『国民健康保険 形成と展開』光生館 1995

共編著

  • 『社会保障の理論と課題』今井一男共編 社会保険法規研究会 1965
  • 『社会保障論』小山路男共編 有斐閣双書 1968
  • 『老人はどこで死ぬか 老人福祉の課題』森幹郎,三浦文夫共著 至誠堂 1970
  • 『社会政策講義』平田富太郎共編 青林書院新社 青林講義シリーズ 1971
  • 『社会保険 実務担当者のための小百科』上山顕共編 有斐閣選書 1971
  • 『企業福祉』編 至誠堂 現代社会保障叢書 1972
  • 『年金読本』編 東洋経済新報社 1977

翻訳

  • アーノルド・ザクサー『スイスの社会保障制度』春見静子共訳 光生館 海外社会福祉選書 1975

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 『現代物故者事典2000~2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.276
  2. ^ 博士論文『日本社会保険制度史』(早稲田大学、1978年) - 博士論文書誌データベースより。

参考文献

  • 『医療保健論』著者紹介 
  • 『人物物故大年表』 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 表示
  • 編集