保全対策依存

保全状況
IUCNレッドリストカテゴリー)
絶滅
絶滅 (EX)
野生絶滅 (EW)
絶滅危惧
絶滅寸前 (CR)
絶滅危惧 (EN)
危急 (VU)
低リスク
保全対策依存 (CD)
準絶滅危惧 (NT)
低危険種 (LC)
その他
データ不足 (DD)
未評価 (NE)

関連項目
レッドリスト
国際自然保護連合
絶滅危惧種

保全対策依存(ほぜんたいさくいそん、Conservation Dependent、LR/cd)とは、かつてIUCNレッドリストにおいて設けられていた保全状況のカテゴリー。ある生物種(あるいは亜種以下の分類群)が、保護対策や保全の努力がなされなければ、絶滅が危惧される種になると判断された場合、このカテゴリーに分類された。2001年のIUCNレッドリスト(Ver. 3.1)以降、このカテゴリは廃止された。

概要

このカテゴリーは1994年のIUCNレッドリスト(Ver. 2.3)において使用されたが、2001年(Ver. 3.1)以降は使用されていない。しかし2001年以降のレッドリストでも、それ以前に評価された種が再評価されていない場合、保全対策依存のカテゴリーに入れられたままとなっている。

2017年時点でIUCNのレッドリストに残っている保全対策依存とされた分類群は238(動物29、植物209)ある。これらの分類群については、2001年以降のレッドリストでは準絶滅危惧として扱われているが、保全状況の再評価がなされていない場合、依然として保全対策依存として記録されている。

IUCN以外のレッドリストにおける保全対策依存

オーストラリア環境保護と生物多様性保全法(英語版) (EPBC Act 1999) によって作成されたレッドリストでも、保全対策依存のカテゴリーが使用されている。2011年現在、オレンジラフィーなど動物4種のみが保全対策依存とされている[1]。なお植物は1種もこのカテゴリーに入れられていない[2]

脚注

  1. ^ EPBC Act List of Threatened Fauna (2011年7月24日閲覧)
  2. ^ EPBC Act List of Threatened Fauna(2011年7月24日閲覧)
スタブアイコン

この項目は、環境に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:環境)。

  • 表示
  • 編集