加藤正将

曖昧さ回避 法学者・弁護士の「加藤雅信」とは別人です。

加藤 正将(かとう まさのぶ、1979年1月3日 - )は、日本のレーシングドライバー茨城県ひたちなか市出身。

経歴

常磐大学国際学部卒。また、加藤自身はAudi公認インストラクターも務め、虎ノ門ヒルズ前で期間限定OPENされていた「Audi quattro park」で常駐インストラクターとして2015年3月末まで勤務していた。インストラクター歴は長く、ツインリンクもてぎでは、「エンジョイAライ」「mote-laジョイフルスクール」で2001年より専任講師を務め、特にサーキット走行に特化したインストラクションには定評があり、同サーキットで開催されるの「K-TAI」では毎年大会総合アドバイザーとして、活躍している。

2015年は、SUPER GT300クラスに出場する、「Audi Team Racing Tech」にリザーブドライバーとして登録されており、当初は鈴鹿1000km等の長距離レースの3rdドライバーで出場する予定だったが、Audi Sportより派遣されているファクトリードライバーの、クリスチャン・マメロウがニュルブルクリンク24時間でクラッシュをした為、代役で急遽Rd.3タイでの起用が決まった。

第2回エビスサーキット車の学祭 3時間耐久レースにて優勝。

カートでレースを始め、1998年2000年2002年2004年F4に参戦し、2004年、F4東日本選手権のチャンピオンを獲得。2003年~2004年には、全日本GT選手権参戦。

2007年には、F4日本一決定戦で優勝し、最優秀選手賞も受賞する。 同時に、横浜タイヤのスカラシップで翌年スーパー耐久ST2クラスに出場する。

2012年には、再度JAF-F4選手権に出場し、Aクラスチャンピオンを獲得。 2013年にSUPER GTに、LEON SLSで出場する。Rd.1:6位入賞、Rd.2:8位入賞と、安定した結果を残した。加藤自身は、全日本GT選手権時代も含め、自身が決勝出走したGTレースは100%の完走率を誇る。

レース戦歴

  • 1994年 - さしまゴールデンカップカートレースシリーズ2位
  • 1995年 - CIK/FIAチャレンジシェルアジアゾーンカーティング ICAクラス 予選PP/決勝5位 (アジア選手権)
  • 1996年 - CIK/FIAワールドカップin Japan アジアパシフィック選手権 ICAクラス 決勝進出
  • 1997年 - もてぎカートレースシリーズRSOクラス シリーズチャンピオン
  • 1998年
    • もてぎチャンピオンカップ関東F4シリーズ出場 最終戦決勝4位入賞
    • スーパーF4シリーズ(F4全国大会)もてぎ大会 決勝8位完走
  • 1999年
    • もてぎチャンピオンカップ関東F4シリーズ出場
    • スーパーF4シリーズ(F4全国大会)もてぎ大会 ポールポジション獲得
    • もてぎカートレースシリーズFAクラス シリーズ3位
  • 2000年
    • フォーミュラドリームシリーズ参戦
    • もてぎチャンピオンカップレース第3戦F4 決勝3位入賞
    • もてぎスーパー耐久同日開催 関東F4シリーズ 最終戦 決勝優勝
  • 2002年 - 全日本GT選手権 GT300クラス No.51 C-WEST・AUTOSTAFF・ADVANシルビアで参戦
  • 2003年
    • 全日本GT選手権 GT300クラス No.51 C-WEST・AUTOSTAFF・ADVANシルビアで参戦 第4戦・第5戦・第6戦 入賞
    • JAF東日本F4選手権シリーズ シリーズランキング2位
  • 2004年
    • JAF東日本F4選手権シリーズ シリーズチャンピオン獲得 第1戦もてぎ 優勝、第2戦仙台 優勝、第3戦もてぎ 優勝、第4戦筑波 2位、第5戦菅生 2位、第6戦もてぎ 優勝
    • 全日本GT選手権 GT300クラス No.51 NSC・AUTOSTAFF・ADVANシルビアで参戦 第5戦もてぎ 10位入賞
    • スーパー耐久シリーズ クラス3 No.7 MAKERS hart RX-7で参戦 第3戦鈴鹿 クラス5位、第4戦美祢 クラス4位、第8戦もてぎ クラス5位
  • 2005年 - フォーミュラ・ニッポン選手権 ルーキーテストに合格、第1戦ツインリンクもてぎ参戦
  • 2006年 - スーパー耐久シリーズ クラス3 No.7 MAKERS ISHIHARA MARINE RX-7で参戦
  • 2007年
    • スーパー耐久シリーズ ST-3クラス No.19 BuddyClub☆TC神戸 Z33
    • F4日本一決定戦 優勝 最優秀選手賞を獲得
  • 2012年 - JAF-F4東日本選手権(Aクラス)シリーズチャンピオン
  • 2013年 - SUPER GT GT300クラス No.62 LEON SLS 第1戦:6位入賞 第2戦:8位入賞
  • 2014年 - スーパー耐久シリーズ ST-4クラス No.88 村上モータースROADSTER
  • 2015年 - SUPER GT GT300クラス No.86 Racing Tech Audi R8

フォーミュラ・ニッポン

所属チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 順位 ポイント
2005 CARROZZERIA Team MOHN TRM
13
SUZ SUG FSW SUZ MIN FSW TRM SUZ 17 0

全日本GT選手権/SUPER GT

所属チーム 使用車両 クラス 1 2 3 4 5 6 7 8 順位 ポイント
2002 AUTO STAFF RACING 日産・シルビア GT300 TAI FSW SUG
13
SEP FSW
Ret
TRM MIN SUZ NC 0
2003 GT300 TAI FSW
13
SUG
11
FSW
7
FSW
8
TRM
7
AUT
17
SUZ
14
19位 11
2004 GT300 TAI
DNQ
SUG
19
SEP
16
TOK
16
TRM
10
AUT
14
SUZ
13
23位 1
2013 LEON RACING メルセデス・ベンツ・SLS AMG GT3 GT300 OKA
6
FSW
8
SEP SUG SUZ FSW AUT TRM 21位 8
2015 Audi Team Racing Tech アウディ・R8 LMS ウルトラ GT300 OKA FSW CHA
16
FSW SUZ
17
SUG
AUT
TRM
NC 0

脚注


外部リンク

  • プロレーサー加藤正将のブログ(本人によるブログ・2008年7月 - )
2005年のフォーミュラ・ニッポンを戦うチームと出走ドライバー
DoCoMo TEAM DANDELION RACING KONDO Racing Team TEAM 5ZIGEN Forum Engineering Team LeMans TEAM CERUMO
1 北アイルランドの旗 リチャード・ライアン 3 日本の旗 山本左近 5 日本の旗 松田次生 7 日本の旗 片岡龍也 11 日本の旗 平中克幸
2 日本の旗 服部尚貴 4 チェコの旗 ヤレック・ヤニス
イタリアの旗 ロニー・クインタレッリ(第4 - 9戦)
8 日本の旗 土屋武士
TAKAGI PLANNING with CERUMO mobilecast TEAM IMPUL arting RACING TEAM with IMPUL CARROZZERIA Team MOHN PIAA NAKAJIMA RACING
12 日本の旗 高木虎之介 19 フランスの旗 ブノワ・トレルイエ 23 日本の旗 本山哲 27 日本の旗 加藤正将 31 ドイツの旗 アンドレ・ロッテラー
20 日本の旗 井出有治 28 日本の旗 野田英樹 32 日本の旗 小暮卓史
スタブアイコン

この項目は、スポーツ関係者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル スポーツ/プロジェクト スポーツ人物伝)。

  • 表示
  • 編集