土谷武

土谷 武
生誕 1926年10月11日
京都府京都市東山区今熊野日吉町
死没 (2004-10-12) 2004年10月12日(78歳没)
東京都港区
職業 彫刻家
テンプレートを表示

土谷 武(つちたに たけし、1926年10月11日[1] - 2004年10月12日[2])は、昭和後期から平成初期の日本の彫刻家の一人。

彼は主に、や石といった素材を用いた作品を残している。1980年代以降は、「かたち」に注目し、そういった固い素材を使っているにもかかわらず『歩く鉄』[3]や『開放 I』[4]等、動きのある表現をしている作品が多い。

略歴

展覧会

主な作品所蔵先

作品集

土谷 武『TSUCHITANI TAKESHI―土谷武作品集』美術出版社、1997年。ISBN 978-4568103137。 

脚注

  1. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説 - 土谷武【つちたに-たけし】
  2. ^ a b 土谷武 - 東京文化財研究所
  3. ^ 歩く鉄
  4. ^ 開放 I
  5. ^ 井原市立田中美術館 平櫛田中賞
  6. ^ All About - 受賞記録-芸術選奨
  7. ^ 毎日芸術賞受賞者決定 - 東京文化財研究所 (1995年1月)
  8. ^ 独立行政法人国立美術館・収蔵作品検索 『風 -C』
  9. ^ 独立行政法人国立美術館・収蔵作品検索
  10. ^ 宇部市デジタルアーカイブ
  11. ^ 愛知県美術館 コレクション検索

外部リンク

  • 土谷武展
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
芸術家
  • オランダ美術史研究所データベース
  • 表示
  • 編集