地球半径

ちきゅうはんけい
地球半径
Earth radius
記号 a {\displaystyle a} , aE, ae, R, RE
長さ
定義 地球赤道半径
テンプレートを表示

地球半径(ちきゅうはんけい、: Earth radius)は、測地学天文学において用いられる地球の赤道半径である。その値には、実測に基づくもの、長さの単位として用いる場合の定義値など様々である。

測地測量の基準としての半径

測地測量の基準とするGRS80準拠楕円体WGS84準拠楕円体で用いられる地球の赤道半径の値は次の通りである。

  • 正確に 6378137 m

公称半径(Nominal radius)

国際天文学連合(IAU)は、2015年の第24回総会において、公称半径(Nominal radius)として、赤道半径と極半径を次のように定義した[1]。この公称赤道半径は、天文学における長さの単位として使われる。

  • 公称赤道半径 nominal equatorial Earth radius(記号: R e E N {\displaystyle {\mathcal {R}}_{\mathrm {eE} }^{\mathrm {N} }} )= 6378.1 km(正確に)
  • 公称極半径 nominal polar Earth radius(記号: R p E N {\displaystyle {\mathcal {R}}_{\mathrm {pE} }^{\mathrm {N} }} )= 6356.8 km(正確に)

この公称赤道半径は、主に小さな太陽系外惑星の大きさの比較に用いられる。 公称赤道半径は以下の単位に換算される。

実測に基づく半径

理科年表では、IAG(国際測地学協会)第3特別委員会が1999年8月に公表した次の値を最新のものとして載せている[2]

  • 6378136.59±0.10 m(tide-free system: 潮汐による変形を完全に除去する方法)
  • 6378136.62±0.10 m(zero-frequency tide system: 潮汐による永久変形のうち直接効果は除去するが、間接効果は除去しない方法)

USNOとHMNAOは、天文定数 ASTRONOMICAL CONSTANTS(K6)の一部として次の値を示している[3]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ Resolution B3 on recommended nominal conversion constants for selected solar and planetary properties IAU 2015 Resolution B3, XXIXth IAU General Assembly in Honolulu, 13 August 2015
  2. ^ 理科年表、2022、p.601、丸善
  3. ^ ASTRONOMICAL CONSTANTS K6 1.5 Body Constants, Equatorial radius for Earth, USNO, 2018

関連項目

外部リンク

  • “Astronomical Constants K6” (PDF). USNO. 2022年1月19日閲覧。
地球史年表
地理学 · 地質学
天文現象
太陽面通過
地球における
地球の
  • 火星
  • 木星
  • 土星
  • 天王星
  • 海王星
  • 冥王星
大気圏の現象
その他
芸術 · 文明
生態学
フィクション
目的論
画像作成
  • ポータル Portal:地球科学
  • ポータル Portal:Solar System
  • カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集