埋れ木

曖昧さ回避 この項目では、木が地中で長い年月をかけて変成したものについて説明しています。平安時代に成立したと見られる日本の物語については「埋れ木 (物語)」をご覧ください。
曖昧さ回避 埋もれ木」はこの項目へ転送されています。同名の小栗康平の映画については「埋もれ木 (映画)」をご覧ください。
森の中で見つかる埋れ木(中央)
米国マサチューセッツ州ナンタケット島のナンタケット・フォレスト(英語版)
埋れ木を材とした木彫の女性像 "Another season of Restlessness"
ミエチスラフ・ヴォイトコフスキ(英語版)作。長く土に埋もれていたことで趣きを増した自然木の造形や造形の妙は芸術家インスピレーションに繋がることもある。

埋れ木(うもれぎ、英語: bog-wood)は、樹木が、地殻変動火山活動、水中の堆積作用などによって地中に埋もれ、長い年月をかけて圧力を受けたために変成し、半ば炭化したもので、亜炭もしくは褐炭[1]の一種である。「埋木」「埋もれ木」とも表記し、岩木とも言う。森林は埋没林と呼ばれる。

炭化は表面で著しく、内部は褐色で木理を残す。石炭採掘の副産物として得られ、木理の美しいものや造形面で魅力的は特徴を持つものは、彫刻を始めとする芸術作品や、埋れ木細工のような工芸品、その他一般的な趣味造形、屋内空間やアクアリウムを飾る自然木としての空間演出用の小物[2]などに用いられる。また低品位炭として家庭用の燃料とする。

産地

日本では、数千万年前以降の地層に産出する。かつては仙台の広瀬川で珪化木などと共に産する仙台亜炭が有名で、埋れ木細工は仙台の名産である。ただし住宅の電化や都市ガス石油の普及で、仙台亜炭の採掘は行われなくなっており、埋もれ木細工も過去の備蓄材料を使って続けられているのみである[3]

青森県下北半島に広がる猿ヶ森ヒバ埋没林(総面積約3.52ヘクタール[4])で見られるヒバの古木は、大森林地帯であった約1000年から800年より前の時代、津波海水によって枯死寒滅した結果[5]、立ち枯れ状態で残った木々が[5]海風猿ヶ森砂丘が巻き起こす断続的な飛砂に埋もれてしまい(砂丘の移動による埋没[5])、その後長い時を経て、今日見られるような直立したままの状態での埋もれ木の“森”になったと推定されており[6][7][7]、現在でも大半が用材として使えると共に、ヒバ特有の香りを保っている[6]

展示

比喩

日本語では、世間から見捨てられた存在や、忘れ去られてしまった存在を喩えて、「埋れ木」と呼ぶことがある。そのようなもののなかで、幕末大老を務めた彦根藩主・井伊直弼がまだ捨扶持(すてぶち)の身分であった若き日に居所としていた「埋木舎(うもれぎのや)」は、質素な武家屋敷であり、彼の名と共に日本ではよく知られている。彦根藩主の十四男として生まれた直弼は、父や次代藩主となるべき兄たちが早世するなどしない限り、世に何ら働きの場を見出すことの許されない身の上であったため[11]、自らを「埋れ木」に喩えたのであるが、果たして藩主と次代候補の早世が続いたことで、埋木舎から一躍世に出て歴史的大役を果たす人物となっている。

ギャラリー

  • 石や岩と共に転がる埋れ木は山野で目にすることができる。(スコットランド南西部ノース・エアシャイアのオーチェンティバー(英語版))
    石や岩と共に転がる埋れ木は山野で目にすることができる。(スコットランド南西部ノース・エアシャイアオーチェンティバー(英語版)
  • アクアリウムの装飾用に使用される埋れ木 埋れ木が含有していた成分であるタンニンが沁み出して水槽内の水が褐色化している。
    アクアリウムの装飾用に使用される埋れ木
    埋れ木が含有していた成分であるタンニンが沁み出して水槽内の水が褐色化している。
  • 埋れ木を材とした木彫の女性像 "Words of Centuries" ミエチスラフ・ヴォイトコフスキ(英語版)作。
    埋れ木を材とした木彫の女性像 "Words of Centuries" ミエチスラフ・ヴォイトコフスキ(英語版)作。
  • 炭化度合いが進んだもの。
    炭化度合いが進んだもの。
  • 泥炭層で真空パックされ生木のまま保存されたエゾマツやアカエゾマツ等の針葉樹(青森県:出来島最終氷期埋没林)
    泥炭層で真空パックされ生木のまま保存されたエゾマツやアカエゾマツ等の針葉樹(青森県:出来島最終氷期埋没林)

脚注

  1. ^ 亜炭と褐炭は、ともに低品位炭に分類され、褐炭は炭素含有量70~78%、亜炭は70%以下。
  2. ^ Owen, James. “How to grow plants on bogwood”. Aqua Daily. 2012年10月20日閲覧。
  3. ^ 小竹孝「埋もれ木細工」最後の職人◇500万年前の炭化木材、炭坑の廃坑で現存数僅かに◇『日本経済新聞』朝刊2017年9月1日(文化面)
  4. ^ “猿ヶ森ヒバ埋没林特定地理等保護林”. 東北森林管理局. 2012年10月20日閲覧。※PDF資料へのリンクあり。
  5. ^ a b c “猿ケ森ヒバ埋没林”. 青森県木材協同組合. 2012年10月20日閲覧。
  6. ^ a b “天然青森ヒバの紹介”. 東北森林管理局. 2012年10月20日閲覧。
  7. ^ a b “猿ヶ森ヒバ埋没林”. 東北森林管理局. 2012年10月20日閲覧。
  8. ^ “中国地図に似た珍しい埋れ木 雲南省”. 人民網. (2008年12月25日). http://j.people.com.cn/95952/6561840.html 2012年10月20日閲覧。 
  9. ^ 象潟郷土資料館『秋田観光 にかほ絵草子 2020-2021版』p6 一般社団法人にかほ市観光協会
  10. ^ 打越山詩子(魚津埋没林博物館) (2017年). “魚津埋没林の成因ならびに富山湾周辺地域の最終氷期後の古環境解析”. 平成29年度 日本海学研究グループ支援事業報告書. 2021年5月29日閲覧。
  11. ^ このような身分の者には、他家の養子となってそちらで活躍の場を得るという道があったが、どういうわけか直弼にはその機会も与えられなかった。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、埋れ木に関連するカテゴリがあります。
  • “Bog Woods” (英語). Russianwolf Studios. 2012年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年10月20日閲覧。
唐木
狭義のシタン(紫檀)
  • インディアン・ローズウッド
  • イーストインディアン・ローズウッド
  • ビルマ・ローズウッド(チンチャン)
その他ローズウッド、
広義のシタン
シタン以外
西洋三大銘木
その他の銘木
英語版
  • Pau ferro
  • Purpleheart(パープルハート
  • Snakewood(スネークウッド)
  • Tulipwood(チューリップウッド)
  • Wenge(ウエンジ)
  • Zebrawood(ゼブラウッド)
その他
関連項目
関連カテゴリ
  • 木材
  • 日本の木材
  • 木工
  • 表示
  • 編集