壊死性腸炎

壊死性腸炎
壊死性腸炎の新生児レントゲン写真
概要
診療科 小児科消化器科
症状 摂食不良、腹部膨満、活動低下、血便胆汁嘔吐など[1]
原因 不明[1]
危険因子 早産先天性心疾患、 出生時仮死、交換輸血、 前期破水[1]
鑑別 敗血症裂肛、 感染性腸炎、 ヒルシュスプルング病[2][3]
合併症 短腸症候群、腸狭窄、発達の遅れ[2]
予防 母乳プロバイオティクス.[2]
治療 腸の休息、 経鼻胃管、 抗生物質手術[2]
頻度 早産児の約7%[2]
死亡数・ 約25%が死亡[1]
分類および外部参照情報
[ウィキデータで編集]

壊死性腸炎(えしせいちょうえん、英語:Necrotizing enterocolitis, NEC)は、一部が死ぬ病状である[1]。通常、未熟児または体調不良の新生児に発症する[1]。症状には、摂食不良、腹部膨満、活動低下、血便胆汁嘔吐などがあげられる[1][2]

正確な原因は不明である[1]。危険因子には、先天性心疾患、出生時仮死、交換輸血、前期破水などがあげられる[1]。根本的なメカニズムには、不十分な血流と腸の感染の組み合わせが伴うと考えられている[2]。診断は症状に基づき、医用画像にて確認される[1]

予防には、母乳プロバイオティクスの使用があげられる[2]。治療には、腸の休息、経鼻胃管静脈内輸液抗生物質の静脈点滴などがあげられる[2]。気腹がみられる患者には手術が必要である[2]。他にも多くの対症療法が必要になる場合がある[2]。合併症には、短腸症候群、腸狭窄、発達の遅れなどがあげられる[2]

早産児の約7%が壊死性腸炎を発症する[2]。発症は通常、生後4週間以内にみられる[2]。発症患者のうち、約25%が死亡する[1]。性別に関わらず男女同等の頻度と影響を受ける[4]。壊死性腸炎が最初に記録されたのは1888年から1891年の間である[4]

診断

  • 腸管壊死、腸管気腫症、および穿孔部位を示す乳児の消化管(矢印)。剖検。
    腸管壊死、腸管気腫症、および穿孔部位を示す乳児の消化管(矢印)。剖検。
  • 壊死と腸管嚢胞気腫を示す乳児の腸のクローズアップ。剖検。
    壊死と腸管嚢胞気腫を示す乳児の腸のクローズアップ。剖検。
  • 新生児壊死性腸炎の肉眼的病理。腹部膨満、腸の壊死と出血、および穿孔による腹膜炎を示す乳児の剖検。
    新生児壊死性腸炎の肉眼的病理。腹部膨満、腸の壊死と出血、および穿孔による腹膜炎を示す乳児の剖検。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k “Necrotizing Enterocolitis – Pediatrics – Merck Manuals Professional Edition”. Merck Manuals Professional Edition (2017年2月). 2017年12月12日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n Rich, BS; Dolgin, SE (December 2017). “Necrotizing Enterocolitis”. Pediatrics in Review 38 (12): 552–559. doi:10.1542/pir.2017-0002. PMID 29196510. 
  3. ^ Crocetti, Michael; Barone, Michael A.; Oski, Frank A. (2004). Oski's Essential Pediatrics. Lippincott Williams & Wilkins. p. 59. ISBN 9780781737708. https://books.google.com/books?id=I3Kh1cNJxyUC&pg=PA59 
  4. ^ a b Panigrahi, P (2006). “Necrotizing enterocolitis: a practical guide to its prevention and management”. Paediatric Drugs 8 (3): 151–65. doi:10.2165/00148581-200608030-00002. PMID 16774295. 
分類
D
外部リソース(外部リンクは英語)
  • MedlinePlus: 001148
  • eMedicine: ped/2981 radio/469
  • Orphanet: 391673