壬生の恋歌

壬生の恋歌
ジャンル ドラマ
脚本 中島丈博
演出 宮沢俊樹 他
出演者 三田村邦彦
杉田かおる
赤塚真人
山咲千里
坂本スミ子
若林豪
笑福亭鶴瓶
内藤剛志
名取裕子
岡江久美子
神崎愛
二木てるみ
藤吉久美子
新井春美
伊藤孝雄
坂本九
財津一郎
秋吉久美子
岸田今日子
夏木勲
高橋幸治
製作
製作総指揮 圡居原作郎
制作 日本放送協会
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1983年4月20日-10月26日
放送時間水曜20:00-20:45
放送枠水曜時代劇 (NHK)
放送分45分
回数全23
テンプレートを表示

壬生の恋歌』(みぶのこいうた)は、NHKにて1983年4月20日から10月26日まで放送された時代劇である[1]。全23話。時代劇専門チャンネルで2回再放送された。

尚、同作は渡辺謙遠藤憲一笑福亭鶴瓶の初レギュラードラマ作品としてテレビ史関連の本に度々登場する。

あらすじ

新撰組の平隊士として入江伊之助が入隊し、同期入隊の平隊士(架空の人物)らに焦点をあて恋模様を交えながら新撰組解体までを描いている[2]。 新選組を題材にしているが、斎藤一井上源三郎は登場しない。

配役・キャスト

他、東映京都演技研究所、アクタープロ、関西芸術座、ホリホックアカデミーなど。

スタッフ

放映リスト(サブタイトル&視聴率リスト)

  1. 第1回(1983年4月20日):新撰組誕生(10.5%) [3]
  2. 第2回(1983年4月27日):まぼろしの女(9.3%)     
  3. 第3回(1983年5月4日):小さな華燭(9.3%)      
  4. 第4回(1983年5月11日):お梅の鈴(9.4%)       
  5. 第5回(1983年5月18日):会津めでた節(7.1%)        
  6. 第6回(1983年5月25日):望郷(5.9%)        
  7. 第7回(1983年6月1日):ひとつぶの砂(7.8%)       
  8. 第8回(1983年6月8日):三条池田屋(6.8%)      
  9. 第9回(1983年6月29日):貞女幾松(6.1%)   
  10. 第10回(1983年7月6日):友禅流し(6.8%)      
  11. 第11回(1983年7月20日):湖の宿(8.4%)  
  12. 第12回(1983年7月27日):掟(8.0%)       
  13. 第13回(1983年8月3日):冬の風鈴(4.7%)
  14. 第14回(1983年8月10日):寺田屋おりょう(3.8%)
  15. 第15回(1983年8月24日):花と短筒(5.7%)
  16. 第16回(1983年8月31日):甦った女(5.6%)
  17. 第17回(1983年9月7日):慕情(7.7%)
  18. 第18回(1983年9月14日):二つの命(5.2%)
  19. 第19回(1983年9月21日):別れ(5.6%)
  20. 第20回(1983年9月28日):裏切り(9.0%)
  21. 第21回(1983年10月5日):対決(7.0%)
  22. 第22回(1983年10月19日):宿命(5.2%)
  23. 第23回(1983年10月26日):旅立ち(6.9%)

主題歌(挿入歌)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'84』日本放送出版協会、1984年9月28日、168頁。NDLJP:12277626/117。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12277626 
  2. ^ 「特集/春の新作ドラマのすべて」『映画情報』第48巻第5号、国際情報社、1983年5月1日、41頁、NDLJP:2343791/41。 
  3. ^ 「テレビ視聴率季報(関東地区)」ビデオリサーチ。

外部リンク

NHK総合 水曜20時台
前番組 番組名 次番組
壬生の恋歌
木曜時代劇・土曜時代劇・土曜時代ドラマ
大衆名作座(1965年 - 1966年度)
1965年
金曜時代劇(1966年 - 1978年度)
1966年
  • 大岡政談 池田大助捕物帳
1967年
1968年
1969年
  • 鞍馬天狗(高橋英樹版)
1970年
1971年
1972年
1973年
1974年
1977年
水曜時代劇(1978年 - 1983年度)
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
金曜時代劇(1991年 - 1999年度)
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
時代劇ロマン(2000年度)
2000年
2001年
金曜時代劇(2001年 - 2005年度)
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
木曜時代劇(2006年 - 2007年度)
2006年
2007年
2008年
  • 鞍馬天狗
土曜時代劇(2008年 - 2010年度)
2008年
2009年
2010年
2011年
木曜時代劇(2013年 - 2016年度)
2013年
2014年
2015年
2016年
土曜時代劇(2016年度)
2016年
土曜時代ドラマ(2017年度 - 2021年度)
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
特選!時代劇(2022年度 - )
2022年
2023年
2024年
関連項目
カテゴリ カテゴリ