奥尻島

奥尻島
地形図
所在地 日本の旗 日本 北海道
所在海域 日本海
座標 北緯42度08分57秒 東経139度28分02秒 / 北緯42.14917度 東経139.46722度 / 42.14917; 139.46722座標: 北緯42度08分57秒 東経139度28分02秒 / 北緯42.14917度 東経139.46722度 / 42.14917; 139.46722
面積 142.99 km²
最高標高 584 m
最高峰 神威山
奥尻島の位置(北海道南部内)
奥尻島
奥尻島
奥尻島 (北海道南部)
北海道南部の地図を表示
奥尻島の位置(北海道内)
奥尻島
奥尻島
奥尻島 (北海道)
北海道の地図を表示
奥尻島の位置(日本内)
奥尻島
奥尻島
奥尻島 (日本)
日本の地図を表示
 プロジェクト 地形
テンプレートを表示
奥尻島の空中写真。2017年7月5日撮影の53枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

奥尻島(おくしりとう)は、北海道南西部の日本海上に浮かぶ。面積は142.97km2であり北海道では5番目に面積の広い島である(北方領土を除くと2位)。島全体で北海道奥尻郡奥尻町をなす。人口2,420人(2022年令和4年)3月末現在)。

産業と観光

町の町制施行は1966年昭和41年)1月1日。主な産業は漁業および観光業。特に夏はウニイカが獲れる。また西部には神威脇温泉が湧出する。

山には航空自衛隊北部航空方面隊北部航空警戒管制団第29警戒隊奥尻島分屯基地があり、レーダーサイトで日本の防空識別圏を24時間365日、領空侵犯監視を実施している。

島内には、奥尻空港があり、現在、日本航空(JAL)[1]が平日は函館空港から1往復運航、土休日は丘珠空港から1往復それぞれ運航する[2][3]

島内の定期船は、奥尻港江差町の間に夏季1日往復2便、冬季1日往復1便が運航する。

1993年平成5年)7月12日に起こった北海道南西沖地震では、島の南西部の青苗地区を中心に津波の被害を受け200人あまりの死者を出した。当時約4,700人ほどあった人口は、被害による転出などがあり減少傾向にある。

北海道南西沖地震のあと、防波堤などの大規模な津波対策がなされた。スマトラ沖地震のあと、島における津波対策の先進地ということで各国の防災担当者から注目をあびることとなった。

2014年(平成26年)からは毎年6月に奥尻ムーンライトマラソンが道道39号線が封鎖され行われる。満月の月灯りのもと走るマラソン大会で、フルマラソン、ハーフマラソンがある。また、大会前日は前夜祭、大会終了後は後夜祭があり、大会参加者に島の海産物など食事が振る舞われる。

  • 神威山(標高:584m)
    • 神威山は島内最高峰で航空自衛隊敷地内に三角点がある[4]
  • 球島山(標高:369.3m)

周辺の島・岩礁

奥尻島の周辺には岩礁が多数存在し、奇岩も見られる。

無縁島(むえんじま)
標高63mで奥尻島周辺の島で一番高い。
平島(ひらじま)
無縁島の隣にある平らな島。高さ10m。
室津島(むろつじま)[5]
他の島とは違い南に5キロも離れている。高さ10m。
屏風立岩(びょうぶたていわ)
島西岸にある屏風のような大きな島。高さ37m。
その他の岩礁
  • 神威岩
  • 群来岩(くきいわ)
  • 鍋釣岩
  • モッタテ岩

  • 大岩生川
  • 青苗川

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 運航は北海道エアシステム
  2. ^ https://www.info.hac-air.co.jp/wp-content/uploads/2021/01/HACPRESSRELEASE_20010.pdf
  3. ^ https://www.info.hac-air.co.jp/wp-content/uploads/2021/08/HACPRESSRELEASE_21008.pdf
  4. ^ “道南の三角点28点夏冬踏査 2年がかりで達成 最後は大千軒岳 函館山の会”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2014年7月16日). オリジナルの2014年7月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140726215940/http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/551532.html 
  5. ^ 海軍省水路部編『日本水路誌 第5巻』水路部、1898年、p.164.

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、奥尻島に関連するカテゴリがあります。
  • Oh!NET 奥尻町役場企画観光課
  • 奥尻島観光協会
日本の有人指定離島
 
有人指定離島
北海道
宮城県
山形県
  • 飛島
東京都
伊豆諸島
小笠原諸島
新潟県
石川県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
  • 沖島
兵庫県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
吐噶喇列島
奄美群島
沖縄県
宮古列島
八重山列島
 
指定外の有人島
未架橋の
主な有人島
宮城県
  • 金華山
千葉県
三重県
和歌山県
  • 中ノ島
岡山県
  • 黒島
  • 黄島
広島県
高知県
  • 戸島
福岡県
長崎県
大分県
  • 黒島
沖縄県
  • 前島
架橋により
本土・沖縄本島
と陸続となった
有人島
宮城県
神奈川県
石川県
静岡県
  • 弁天島
三重県
兵庫県
和歌山県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
鹿児島県
沖縄県

非実効支配下の島は除く。印は民間人の定住者が居ない島嶼。太字特定有人国境離島地域に指定されている島嶼。
印は架橋などにより本土・沖縄本島と陸続となったが、引続き離島振興法などに指定されている島嶼。
印は本土・沖縄本島と橋で繋がらない有人島と架橋されている島嶼。印は一般利用可能な定期航路・航空路等を有しない未架橋の島嶼。
印は過去に離島振興法などに指定されていた島嶼あるいは法令上で無人指定離島として扱われる島嶼。
関連項目:日本の島の一覧 - 日本の離島架橋 - 離島振興法 - 小笠原諸島振興開発特別措置法 - 奄美群島振興開発特別措置法 - 沖縄振興特別措置法 - 離島航路整備法 - 有人国境離島特別措置法 - しま山100選

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本