山口県道248号下関港安岡線

一般県道
山口県道248号標識
山口県道248号 下関港安岡線
一般県道 下関港安岡線
総延長 8.8 km
制定年 2015年平成27年)
起点 下関市南部町【北緯33度57分23.9秒 東経130度56分32.3秒 / 北緯33.956639度 東経130.942306度 / 33.956639; 130.942306 (県道248号起点)
終点 下関市富任町1丁目【北緯34度1分13.7秒 東経130度55分2.7秒 / 北緯34.020472度 東経130.917417度 / 34.020472; 130.917417 (県道248号終点)
接続する
主な道路
(記法)
国道9号
都道府県道57号標識
山口県道57号下関港線
国道191号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

山口県道248号下関港安岡線(やまぐちけんどう248ごう しものせきこうやすおかせん)は、山口県下関市を通る一般県道である。

概要

下関市南部町から下関市富任町1丁目に至る。

2015年平成27年)3月31日までは「下関港垢田線」であったが、下関北バイパスの開通に伴い終点側を延伸して国道191号の現道区間を編入し「下関港安岡線」に変更された[1][2]

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

歴史

路線状況

起点 - 東駅交差点(下関市向洋町1丁目)間には、1971年昭和46年)まで路面電車(山陽電気軌道、現サンデン交通)が走っていた。

東駅交差点は唐戸方面と金比羅交差点(国道191号交点・彦島道路入口)方面が立体交差になっており、交通量もこの方面同士の通過が多いが、下関港安岡線は唐戸方面から右折して山の田方面に向かっている。なお、東駅 - 金比羅間は下関市道である。

終点側の山の田交差点 - 富任交差点間は国道191号旧道である[2]

重複区間

道路施設

橋梁

  • 綾羅木橋(綾羅木川、下関市)

地理

山口県道57号下関港線と山口県道248号下関港安岡線の重用区間。下関市田中町の北端から上田中町方面の写真。写真右の田中川を挟んで唐戸方面への車線がある。(2009年8月撮影)
旭交差点(横断方向が山口県道258号武久椋野線)。左が幡生駅方向、右が下関IC方向。奥に進むと山の田。(2009年8月撮影)
綾羅木駅前交差点

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所
国道9号
山口県道57号下関港線 重複区間起点
南部町 唐戸交差点 / 起点
山口県道57号下関港線 重複区間終点 上田中町1丁目
山口県道258号武久椋野線 幡生町2丁目 旭交差点
山口県道259号新下関停車場線 稗田西町
山口県道256号綾羅木停車場線 綾羅木本町2丁目 綾羅木駅前交差点
国道191号 富任町1丁目 富任交差点 / 終点

交差する鉄道

沿線

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 「平成27年山口県告示第133号「県道路線の変更」」(PDF)『山口県報』第2648号、山口県、2015年3月31日、5頁、2015年4月13日閲覧 
  2. ^ a b c “一般国道191号下関北バイパスの現道区間を移管~国管理から山口県および下関市管理へ~” (PDF). 国土交通省山口河川国道事務所 (2015年3月26日). 2015年4月13日閲覧。

関連項目

スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集
通過市町村
山口県
島根県
広島県
主要交差点

下関駅西口交差点 - 三隅IC - 191号別れ交差点 - 紙屋町交差点 - 市役所前交差点

バイパス

下関北 - 三隅 - 萩・三隅道路 - 益田美都道路 - 戸河内 - 加計 - 祇園新道

別称

北浦街道 - 西長門ブルーライン - 北長門コバルトライン - 加計街道 - 幕の内通り - 可部街道 - 城南通り - 鯉城通り

構造物

津波敷隧道 - 沢江トンネル - 豊原トンネル - 三隅トンネル - 生島トンネル - 津雲トンネル - 飯井第一トンネル - 飯井第二トンネル - 明石第一トンネル - 明石第二トンネル - 山田トンネル - 青海トンネル - 玉江橋 - 萩橋 - 白拍子隧道 - 榎谷隧道 - 鎖坂隧道 - 玉江隧道 - 田部トンネル - 井部田トンネル - 宇田トンネル - 惣郷トンネル - 小刈トンネル - 大刈トンネル - 須佐トンネル - 須潟橋 - 田万川トンネル - 人形トンネル - 高津大橋 - 益田トンネル - 伏谷トンネル - 笹倉トンネル - 朝倉トンネル - 久々茂トンネル - 下都茂トンネル - 仙道トンネル - 清水トンネル - 山料トンネル - 丸茂トンネル - 銅ヶ峠トンネル - 赤谷トンネル - 平川トンネル - 虫木トンネル - 発坂トンネル - 加計トンネル - 宮山トンネル - 観音トンネル - 安野トンネル - 幕之内トンネル - 祇園新橋

自然要衝

七曲り海岸 - 椎の木峠 - 鎖峠 - 大刈峠 - 匹見峡 - 道戦峠 - 虫木峠 - 三段峡

道の駅
旧道
関連事項