岬多可子

曖昧さ回避 この項目では、詩人について説明しています。かつて「岬たか子」の芸名で活動していたモデルについては「みさきゆう」をご覧ください。

岬 多可子(みさき たかこ、1967年9月17日[1] - )は、日本の詩人千葉県出身。お茶の水女子大学生活科学部食物栄養学科卒業。

1990年に第7回ラ・メール新人賞2007年に詩集『桜病院周辺』で第37回高見順賞2011年に詩集『静かに、毀れている庭』で第4回小野市詩歌文学賞を受賞。2021年に詩集『あかるい水になるように』で第2回大岡信賞を受賞[2]

著作

詩集

  • 官能検査室 (1991年、思潮社
  • 花の残り (1996年、思潮社)
  • 桜病院周辺 (2006年、書肆山田
  • 静かに、毀れている庭 (2011年、書肆山田)
  • 飛びたたせなかったほうの蝶々 (2015年、書肆山田)
  • あかるい水になるように (2020年、書肆山田)

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.465
  2. ^ “大岡信賞、岬多可子さんに贈呈 「閉塞の場の片隅で」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年3月26日閲覧。

外部リンク

  • 岬多可子|文学賞の世界
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 韓国
  • 表示
  • 編集