常磐上矢田町

日本 > 福島県 > いわき市 > 常磐上矢田町
常磐上矢田町
日本の旗 日本
都道府県 福島県
市区町村 いわき市
地域 常磐地区
人口
2023年令和5年)10月31日現在)[1]
 • 合計 326人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
971-8131[2]
市外局番 0246[3]
ナンバープレート いわき

常磐上矢田町(じょうばん かみやだまち)は、福島県いわき市にある大字である。郵便番号は971-8131。

地理

いわき市中央部の常磐地区に属する。北で自由ケ丘、北東で郷ケ丘、東で中央台飯野、南で鹿島町下矢田鹿島町鹿島常磐松久須根町、西で平上荒川とそれぞれ隣接する。また中央部は丘陵地の大規模な造成により若葉台として分離新設されている。概ね町村制施行以前の磐前郡上矢田村の流れを汲む地域である。二級水系藤原川水系矢田川上流域を主な範囲とし、常磐三沢町、常磐松久須根町と共に湯本川とその支流流域の常磐地区の他地域とは尾根筋を隔てている。川沿いの低地に水田が広がり、幹線道路に沿い住居や商業施設が点在する。その他は丘陵地が広がるが、自由ケ丘、郷ケ丘、中央台と大規模なニュータウンが造成され、のちにそれぞれ当地域より分離新設された。域内西部では国道49号国道6号より起点として分岐する常磐上矢田交差点があり、市内有数の交通の要衝となっている。平正内町内に所在するいわき中央警察署及び常磐消防署がそれぞれ管轄にあたる。

主な字

複数の字を持つが、地名の表記に「字」の文字は使用されない。

  • 坂下
  • わらび作
  • 居作
  • 太良作
  • 道上作
  • 磐ノ作
  • 穂町作
  • 深田
  • 頭田
  • 山ノ神前
  • 江添
  • 荒神作
  • 北ノ内
  • 南ノ内
  • 竹ノ下
  • 小屋下
  • 中沢目
  • 花木下
  • 田端
  • 湯草田
  • 中屋敷
  • 寺ノ作
  • 上ノ作
  • 申田
  • 獺沢
  • 草ケ谷

河川

歴史

世帯数と人口

2023年10月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
常磐上矢田町 106世帯 326人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

番地 小学校 中学校
全域 いわき市立中央台北小学校 いわき市立中央台北中学校

交通

道路

施設

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “1. 統計表(第1表~第4表)”. いわき市 (2023年10月31日). 2024年2月13日閲覧。
  2. ^ “郵便番号”. 日本郵便. 2024年2月13日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2024年2月13日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j いわき市内地域別データファイル2017 - いわき市
  5. ^ いわきの今むがし いわきニュータウン(4) - いわき市
  6. ^ “市立小学校・中学校の通学区域一覧”. いわき市. 2024年2月13日閲覧。

関連項目

平地区
いわき市の影絵
小名浜地区
勿来地区
常磐地区
内郷地区
四倉地区
遠野地区
小川地区
好間地区
三和地区
  • 三和町上市萱
  • 三和町上永井
  • 三和町上三坂
  • 三和町合戸
  • 三和町差塩
  • 三和町下市萱
  • 三和町下永井
  • 三和町下三坂
  • 三和町中寺
  • 三和町中三坂
  • 三和町渡戸
田人地区
川前地区
  • 川前町小白井
  • 川前町上桶売
  • 川前町川前
  • 川前町下桶売
久之浜地区
  • 久之浜町金ケ沢
  • 久之浜町末続
  • 久之浜町田之網
  • 久之浜町西
  • 久之浜町久之浜
大久地区
  • 大久町大久
  • 大久町小山田
  • 大久町小久

地域区分は「いわき市統計書 令和4年版」に、町字データはデジタル庁 町字マスターデータセットに基づく

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集