木島義夫

木島 義夫(きじま よしお、1888年11月2日[1] - 1979年12月16日)は、日本政治家衆議院議員(1期)。参議院議員(3期)。

経歴

千葉県出身。1914年東京高等商業学校専攻部(現一橋大学)卒。卒業後は長柄村長、千葉県議を経て、1946年第22回衆議院議員総選挙で千葉県から立候補して当選。翌1947年公職追放となる[2](衆議院議員は1期)。追放解除後の、1960年の参院補選千葉県選挙区から自由民主党公認で立候補して当選。3期務めた。この間、参議院法務委員長北海道開発庁政務次官などを歴任、このほか千葉郊外自動車(現千葉中央バス)や東洋バスを設立。千葉中央バス、東洋観光、東洋バス、長平不動産の各社長も務めた。1974年に参議院議員を引退。同年秋の叙勲で勲二等瑞宝章受章[3][4]。1979年死去。

脚注

  1. ^ 衆議院『第九十回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1946年、11頁。
  2. ^ 公職追放の該当事項は「翼賛長柄村」。(総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、244頁。NDLJP:1276156。 
  3. ^ 佐木隆三『田中角栄の風景 戦後初期・炭管疑獄』5頁 徳間書店、1983年
  4. ^ 『官報』第14060号6頁 昭和48年11月7日号

参考文献

  • 『議会制度百年史 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
議会
先代
中山福藏
日本の旗 参議院法務委員長
1964年 - 1965年
次代
石井桂
名誉職
先代
小柳牧衛
最年長参議院議員
1968年7月 - 1974年7月
次代
青木一男
日本の旗 参議院法務委員長 (1964年-1965年)
第1回
(定数4)
3年議員
偶数回
定数2
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
第18回
第20回
定数3
第22回
第24回
第26回
奇数回
定数2
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
第17回
第19回
定数3
第21回
第23回
第25回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。
最年長参議院議員