杓子岳

杓子岳
杓子岳
白馬岳から望む杓子岳(2006年8月撮影)
標高 2,812 m
所在地 日本の旗 日本
長野県北安曇郡白馬村
富山県黒部市
位置 北緯36度44分26秒 東経137度45分33秒 / 北緯36.74056度 東経137.75917度 / 36.74056; 137.75917
山系 飛騨山脈後立山連峰
杓子岳の位置(日本内)
杓子岳
  • 北緯36度44分26秒 東経137度45分33秒 / 北緯36.74056度 東経137.75917度 / 36.74056; 137.75917 (杓子岳)
  • 杓子岳 - 地理院地図
  • 杓子岳 - Google マップ
プロジェクト 山
テンプレートを表示

杓子岳(しゃくしだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)の後立山連峰にある標高2,812mの長野県富山県にまたがる。

概要

白馬岳鑓ヶ岳と併せて「白馬三山」と呼ばれる。

後立山連峰の主稜線上にあり、登山道は西側の山腹を巻くトラバース道がメインとなっており、その途中に頂上へと至る道に分岐する。斜面は概ねガレている。非対称山稜であり、長野県側は大きく落ちている。崖の下部には大きな杓子沢があり、積雪期には山スキーをするために訪れる者もいる。 また、山頂周辺はコマクサの群落地でもある。

登山ルート

  • 白馬岳 - 丸山 - 杓子岳
  • 猿倉 - 白馬尻 - 丸山 - 杓子岳
  • 鑓ヶ岳 - 杓子岳

周辺の山小屋

近隣の山

関連画像

  • 杓子岳 八方尾根から (2023年10月)
    杓子岳
    八方尾根から (2023年10月)
  • 白馬三山 (鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳) 八方尾根から
    白馬三山 (鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)
    八方尾根から
  • 白馬岳と杓子岳 鑓ヶ岳より (1999年10月)
    白馬岳と杓子岳
    鑓ヶ岳より (1999年10月)
  • 杓子岳と白馬鑓ヶ岳 丸山より (2000年7月)
    杓子岳と白馬鑓ヶ岳
    丸山より (2000年7月)
  • 杓子岳 栂池自然園から(2023年10月)
    杓子岳
    栂池自然園から(2023年10月)

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、杓子岳に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 国土地理院 地図閲覧サービス 2万5千分1地形図
中部山岳国立公園
東部
中部
西部
スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

都道府県別スタブ(富山県・長野県)

  • 表示
  • 編集