東屋トン子

あずまや とんこ
東屋 トン子
別名義 東屋鈴子
生年月日 2月14日
没年月日 不詳年
出身地 日本の旗 日本東京都
職業 女優
活動期間 1935年 - 1950年
所属劇団 宝塚歌劇団(1935年 - 1946年
劇団なでしこ
備考
宝塚歌劇団25期生
テンプレートを表示

東屋 トン子(あずまや トンこ、2月14日 - 没年月日不詳)は、元タカラジェンヌ宝塚歌劇団卒業生。日本の映画女優。日本初の「サザエさん女優」としてのみ知られる。東京都出身[1]。宝塚少女歌劇団在団時の愛称はトンちゃん[2]

来歴・人物

1919年から1923年〈大正8年 - 12年〉頃の2月14日に生まれる。旧芸名は東屋鈴子(あずまや・すずこ)。東京市富士見尋常小学校(現・千代田区立富士見小学校)卒業後[2]1935年に、宝塚少女歌劇団(現・宝塚歌劇団)に入団。宝塚歌劇団25期生となる。宝塚少女歌劇団在団中は月組と雪組に一時期配属されていた。同期生に深緑夏代(入団時は深緑夏子)、朝雲照代東風うらゝ(改名後は宮城千賀子)、日高澄子萬代峯子谷間小百合出雲國子らがいる。

趣味は歌劇見学[1]。好きな食べ物はサンドイッチ[1]。宝塚歌劇団での友人は野分若菜[1]

1946年に宝塚歌劇団を退団した後に、同期生である宮城千賀子が立ち上げた「劇団なでしこ」の団員となった。(ちなみに宮城は後述する多くの作品に東屋と共演している。)

1947年(昭和22年)、マキノ芸能社傘下のマキノ映画第一号、短編映画『ゴムまり』に出演する。ちなみに芸名の「トン子」は『ゴムまり』出演時の役名「トンちゃん」から取っている。

1948年(昭和23年)、同じくマキノ映画が製作、松竹が配給した『サザエさん(前後篇)』で主演に抜擢される。その理由は「(原作の)漫画に最も酷似していたから」ということだった。同年に長編映画の『暗黒街の天使』にも出演している。

サザエさんでの演技が評価され、1950年(昭和25年)には『サザエさん のど自慢歌合戦』(製作東洋スタジオ、配給大映)にも出演した。非常に眉毛が濃いことで知られた。

これ以降は活動の記録はなく、消息不明である。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 『エスエス』、東宝発行所、1939年6月号
  2. ^ a b 『エスエス』、東宝発行所、1938年2月号

外部リンク

宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
  • 表示
  • 編集