松川勉

まつかわ つとむ
松川 勉
本名 松川 勉
生年月日 (1943-12-12) 1943年12月12日(80歳)
出生地 日本の旗 日本東京都
身長 172 cm
職業 俳優
活動内容 映画テレビドラマ舞台
主な作品
映画
歌え若人達』『死闘の伝説
『音楽』『さえてるやつら』
テレビドラマ
文五捕物絵図』『オレとシャム猫
ジャンボーグA』『白い牙』
テンプレートを表示

松川 勉(まつかわ つとむ、1943年12月12日[1][2][3] - )は、日本の元俳優。本名同じ[1][2][3][4]

東京都出身[1][2][3][4]身長172cm体重62kg[1]慶應義塾大学法学部法律学科卒業[1][2][3]。オフィスC&Pに所属していた[1]

人物

高校時代よりアルバイトでモデルとして活動[4][5]1962年松竹の社員にスカウトされ、1963年公開の松竹映画歌え若人達』で主演デビュー[4][5]。大学3年時に正式に芸能界入りを決意して俳優座養成所に第16期生として入る[1][4]

1967年の養成所卒業後は、作家の三島由紀夫率いる浪曼劇場に所属し、『三原色』で初舞台[4][6]。舞台公演以外にも、数々の映画、テレビドラマで活躍した[3]

テレビドラマでは、1967年の『文五捕物絵図』(NHK)で文五の配下となって協力する大工の三次役でレギュラー出演。当時の紹介記事では「持ち前のファイトで、スタッフからの評判も良い」と紹介されている[4]

1969年のテレビドラマ『オレとシャム猫』(TBS)に、それまで主演を務めていた石坂浩二が、NHK大河ドラマ『天と地と』出演などで多忙となったため、第10話「野獣暁に死す」より主役の深尾龍太役でレギュラー出演[3][7]。当時の紹介記事では「これまで好青年役が多かったので、初の主演でアクション作品なので張り切っています」と述べている[2]

1972年NTV火曜日の女』の一編である「ホーム・スイート・ホーム」に、小林昭二を助ける若手刑事・松村透役で出演。本作の紹介記事の中で「小林さんとのコンビネーションが画面に出ればと思ってます」と述べている[3]

1973年特撮テレビドラマジャンボーグA』(毎日放送)では、地球パトロール隊・PATの浜田守隊員(→後に隊長に昇格)役でレギュラー出演した[8]

趣味は、テニス[2][4][6]水上スキー[4]ギター[2]。好きな俳優に、芥川比呂志ジェーン・フォンダを挙げている[4]

出演

テレビドラマ

  • 木下恵介劇場 / 記念樹(1966年、TBS) - 一郎
  • あゝ同期の桜 第19話「新しき日を生きよ」(1967年、NET
  • 文五捕物絵図(1967年 - 1968年、NHK) - 三次
  • でっかい青春 第19話「息子一匹」(1968年、NTV) - 島田太一
  • オレとシャム猫 第10話「野獣暁に死す」 - 第24話「お願い!愛して」(1969年、TBS) - 深尾竜太
  • 風の中を行く(1969年、NTV) - 矢島
  • 無用ノ介 第17話「夏の終わり 無用ノ介はひとり」(1969年、NTV) - 京死郎
  • 新・日本任侠伝 / 伊那の勘太郎(1969年、NET)
  • 東京バイパス指令 第54話「殺るか殺られるか」(1969年、NTV)
  • おんなの劇場 春の雪(1970年、CX) - 洞院宮治典王
  • 右門捕物帖 第14話「初祝い十四番手柄」(1970年、NTV)
  • 新平四郎危機一発 第19話「地獄への逃亡」(1970年、TBS)
  • プレイガール 第59話「妻は外で何をしていた?」(1970年、東京12ch)- 文男
  • 大江戸捜査網(東京12ch)
    • 第13話「白い肌の誘惑」(1970年)
    • 第145話「無宿人仁義」(1974年) - 冬吉
    • 第472話「悪夢に怯える女」(1980年)
  • 鬼平犯科帳 第6話「おしげ」(1971年、NET) - 宗助
  • ザ・ガードマン 第337話「奥さんがよろめく時 殺人が起る」(1971年、TBS)
  • 夫婦学校 第22話「がんばれ駐在さん!」(1972年、NTV) - 田辺伸司
  • 火曜日の女 / ホーム・スイート・ホーム(1972年、NTV) - 松村透
  • 地獄の辰捕物控 第18話「蘭の花は血の中に咲く」(1972年、NET) - 小平次
  • 荒野の素浪人 第47話「待ち伏せ 赤岩谷の竹槍隊」(1972年、NET) - 久作
  • キイハンター(TBS)
    • 第243話「情無用! 人殺しの神様」(1972年)
    • 第246話「墓場へ走れ! 男と女」(1972年) - ビル米倉
    • 第259話「情無用のライセンス」(1973年) - 早坂真也
  • ジャンボーグA 第1話「エメラルド星からの贈り物」 - 第31話「氷の地獄へつっ走れ!」(1973年、MBS) - 浜田守
  • 荒野の用心棒(1973年、NET)
    • 第15話「賞金首に群狼が吠えて…」
    • 第23話「叛逆砦に陽はまた昇り…」
  • 雑居時代 第12話「すり変わった見合い写真」(1973年、NTV) - 坪井幸彦
  • 百年目の恋(1973年 - 1974年、YTV) - 森山
  • 非情のライセンス 第48話「兇悪のサンバ」(1974年、NET) - 佐川
  • アイフル大作戦 第50話「殺人鬼と棲む女」(1974年、TBS)
  • 白い牙(1974年、NTV) - 村木
  • バーディー大作戦(TBS)
    • 第9話「怪談 死を招く超能力の女」(1974年)
    • 第26話「燃えよ! ドラゴン日本上陸」(1974年)
    • 第52話「豚の生体実験式」(1975年) - 白鳥健一
  • 銭形平次 第453話「過去の重さ」(1975年、CX) - 鶴吉
  • 玄海の女(1975年、CX) - 速水数馬
  • 同心部屋御用帳 江戸の旋風 第20話「怪談・鈴をふる女」(1975年、CX) - 喜平
  • 俺たちの旅(1975年 - 1976年、NTV) - 矢沢隆行
  • 太陽にほえろ! 第199話「女相続人」(1976年、NTV) - 南郷義隆
  • 白い秘密(1976年 - 1977年、TBS) - 小泉医師
  • 快傑ズバット 第18話「危うし! シャボン玉の恋」(1977年、東京12ch) - 栗須伸 / 黒ひげ
  • 少年ドラマシリーズ / 赤い月(1977年、NHK) - 中村先生
  • 水戸黄門 第9部 第24話「弟思いの一番勝負 -川越-」(1979年、TBS) - 桜田要助
  • 土曜ワイド劇場 / 化けた花嫁(1980年、ANB

映画

  • 歌え若人達(1963年、松竹) - 主演・森康彦
  • 死闘の伝説(1963年、松竹) - 園部範雄
  • 香華(1964年、松竹)
  • 囁きのジョー(1967年、松竹) - マックス・ホールの常連A
  • でんきくらげ 可愛い悪魔(1970年、大映) - 兵藤正男
  • 音楽(1972年、ATG) - 花井
  • 夜の禁猟区(1973年、日活) - 上条力也
  • さえてるやつら(1973年、東宝) - 佐野先生
  • 学生やくざ(1974年、東映) - 尾関剛二
  • 西陣心中(1977年、ATG) - 水川隆夫

舞台

  • 三原色(1967年、浪曼劇場
  • 若きハイデルベルヒ(1968年、浪曼劇場) - 学生ペーター
  • スラヴィークの夕食(1968年、アンダーグラウンド蠍座)
  • 黒蜥蜴(1968年、浪曼劇場) - 警官B
  • 皇女フェドラ(1969年、浪曼劇場)
  • 15の未来派の作品(1969年、アートシアター新宿文化)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 日本タレント名鑑'83』VIPタイムズ社、1982年、199頁。 
  2. ^ a b c d e f g 福島民報』1969年4月10日付朝刊、8面。
  3. ^ a b c d e f g 河北新報』1972年8月6日付朝刊、10面。
  4. ^ a b c d e f g h i j 『福島民報』1967年7月14日付朝刊、6面。
  5. ^ a b 毎日新聞』1962年11月17日付夕刊、5面。
  6. ^ a b 『新劇便覧'81』テアトロ、1981年、159頁。 
  7. ^ 『読売新聞』1969年4月8日付夕刊、12面。
  8. ^ ブレインナビ 編 編『快傑ズバット大全』双葉社、2002年5月25日、107頁。ISBN 978-4575293715。 
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ