松永直吉

松永 直吉(まつなが なおきち、1883年明治16年)4月19日[1] - 1964年(昭和39年)7月28日[2])は、日本外交官。駐オランダ公使、駐オーストリア公使。

経歴

佐賀県出身。1908年(明治41年)、東京帝国大学法科大学政治科を卒業、外交官及領事官試験に合格した[1]。外交官補として北京に赴任[1]天津領事官補、長沙領事官補、ハンブルク領事官補、ドイツ大使館三等書記官、シアトル領事外務書記官会計課長人事課長オタワ総領事ベルギー大使館参事官、外務省条約局長などを歴任[3]1930年(昭和5年)、駐オランダ公使に就任し、1933年(昭和8年)に駐オーストリア公使に転じた[3]

1937年(昭和12年)に退官した後は、紀元2600年記念日本万国博覧会事務次長を務めた[3]1949年(昭和24年)からは外務省研修所長を務めた[2]

家族

松永幸子ー長女 松永宏一ー長男 松永久子ー次女

松永正直ー三男。大蔵省

  • 松永次郎 - 弟[3]。海軍中将。
  • 赤羽克己 - 妻の兄[3]。南満州鉄道株式会社理事。
  • 吉田善吾 - 妹の夫[3]。海軍大将、海軍大臣。
  • 岡田喜久治 - 妹の夫[3]。衆議院議員、農林政務次官。参議院議員。

脚注

  1. ^ a b c 大衆人事録 1930.
  2. ^ a b 外務省外交史料館日本外交史辞典編纂委員会『新版 日本外交史辞典』山川出版社、1992年、955頁。
  3. ^ a b c d e f g h 人事興信録 1941.

参考文献

  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第3版』帝国秘密探偵社、1930年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第13版(上)』人事興信所、1941年。 
日本の旗 在オーストリア日本公使 (1933年-1935年) オーストリアの旗
在オーストリア=ハンガリー帝国全権公使
在オーストリア=ハンガリー帝国全権大使
在オーストリア全権公使
在ウィーン総領事
  • 山路章1938-1941
  • N/A
  • 合邦解消、総領事館閉鎖1945
在オーストリア全権公使
在オーストリア全権大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ハンガリー日本公使 (1933年-1935年) ハンガリーの旗
在オーストリア=ハンガリー帝国全権公使
在オーストリア=ハンガリー帝国全権大使
在ハンガリー全権公使(ウィーン駐在)
在ハンガリー全権公使(ブダペスト駐在)
在ハンガリー全権大使(ブダペスト駐在)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在オランダ日本公使(1931年-1933年) オランダの旗
全権公使
在外事務所長
全権大使
カテゴリ カテゴリ