樋口裕康

樋口 裕康(ひぐち ひろやす、1939年[1] - )は、日本の建築家静岡県静岡市生まれ。

人物・略歴

1958年静岡県立静岡高等学校卒業[2]1963年早稲田大学理工学部建築学科卒業。1965年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。1965年から1971年までU研究室。1971年に富田玲子大竹康市らと象設計集団を設立。同年、返還前の沖縄子供の国マスタープラン策定、今帰仁中央公民館、名護市庁舎で芸術選奨文部大臣賞、都市計画学会賞、日本建築学会賞などを受賞。1986年より台湾北東部の宜蘭懸冬山河風景区開発計画に着手。1990年、事務所を十勝に移し、全国各地で学校、公共施設、福祉施設をはじめとする地域性に根差した建築を進める[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “樋口 裕康 - Webcat Plus”. webcatplus.nii.ac.jp. 2022年11月3日閲覧。
  2. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 147頁。
  3. ^ 早稲田建築アーカイブス:040

参考文献

  • 象設計集団『空間に恋して』(工作舎)ISBN 4-87502-383-9

外部リンク

  • 樋口裕康[早稲田建築アーカイブス:040]YouTube
  • 吉阪隆正展関連トーク 私はその他大勢である―吉阪隆正
  • 遊刊 エディスト 未知の記憶をよびおこす“村” ――――建築家・樋口裕康さんと対談イベント
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
芸術家
  • ULAN
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、建築土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:建築/Portal:建築)。

  • 表示
  • 編集