深沙大将

深沙大将(高瀬石仏

深沙大将(じんじゃだいしょう)は、仏教守護神[1]。『大般若経』を守護する十六善神の一つであり、観音菩薩または多聞天の化身であるとされる[1]。深沙神、[2]深沙大王、[3]奉教鬼とも呼ばれる[1]

概説

砂漠で危難を救うことを本誓とする鬼神で、病気を癒し、魔事を遠ざけるという[1]玄奘三蔵インドへ旅した際、砂漠で玄奘を守護したと伝えられる[1]

姿は2臂(ひ)で忿怒相をし、腰布だけを身に着けた力士形の裸形で、腹部には子供の顔を現す[1]。首に髑髏瓔珞をつける[1]。左手に青蛇を持つ場合もある[1]

修験道では、慧印六段法の加行本尊になっているが、その道場観では鬼神形ではなく、唐服を着た、道教神で冥界の神である泰山府君と習合した姿である[4]利益には、いわゆる「十種勝利」「四種果報」があるが、これはこの尊の本地が十一面観音であるとされていることによるものである[4]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g h “深沙大将(じんじゃだいしょう)とは - コトバンク”. 朝日新聞社. 2017年11月21日閲覧。
  2. ^ 魯迅 (1924). “第五講 〈明小說之兩大主潮〉”. 《中國小說史略》. https://zh.wikisource.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9C%8B%E5%B0%8F%E8%AA%AA%E7%9A%84%E6%AD%B7%E5%8F%B2%E7%9A%84%E8%AE%8A%E9%81%B7/%E7%AC%AC%E4%BA%94%E8%AC%9B. "深河神 據《大唐三藏取經詩話》,應作“深沙神”。" 
  3. ^ “深大寺の歴史|深大寺開創と水神「深沙大王」起”. 深大寺. 2022年1月28日閲覧。
  4. ^ a b 羽田守快『修験道修行入門』 原書房、2004年、p.129-132。

関連項目

外部リンク

  • 深沙大將儀軌
基本教義
仏教
人物
世界観
重要な概念
解脱への道
信仰対象
分類/宗派
  • 原始仏教
  • 部派仏教
  • 上座部仏教
  • 大乗仏教
  • 密教
  • 神仏習合
  • 修験道
  • 仏教の宗派
  • 仏教系新宗教
地域別仏教
聖典
聖地
歴史
美術・音楽
  • 宗教
  • カテゴリカテゴリ
  • プロジェクトページプロジェクト
  • ポータルポータル
  • 表示
  • 編集