稲枝町

曖昧さ回避 この項目では、愛知郡にあった自治体について説明しています。現在の彦根市稲枝町、かつての稲枝町大字稲枝については「稲枝町 (彦根市)」をご覧ください。
いなえちょう
稲枝町
1956年制定の初代町章(左)および1965年5月3日制定の2代目町章(右)
廃止日 1968年4月1日
廃止理由 編入合併
彦根市、稲枝町彦根市
現在の自治体 彦根市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 滋賀県
愛知郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 25.21 km2.
総人口 11,809
(国勢調査、1965年
隣接自治体 彦根市、愛知郡愛知川町犬上郡豊郷村、神崎郡能登川町
稲枝町役場
所在地 滋賀県愛知郡稲枝町
座標 北緯35度12分48秒 東経136度10分49秒 / 北緯35.21336度 東経136.18017度 / 35.21336; 136.18017座標: 北緯35度12分48秒 東経136度10分49秒 / 北緯35.21336度 東経136.18017度 / 35.21336; 136.18017
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

稲枝町(いなえちょう)は、滋賀県愛知郡にあった。現在の彦根市の南西端、愛知川の河口右岸にあたる。

地理

歴史

交通

鉄道路線

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集