竹中亨

曖昧さ回避 この項目では、歴史学者の竹中亨について説明しています。化学者の竹中亨については「竹中亨 (化学者)」をご覧ください。

竹中 亨(たけなか とおる、1955年 - )は、日本の歴史学者大阪大学名誉教授。独立行政法人大学改革支援・学位授与機構教授。

専門は、ドイツを中心とした西洋近代史、日独関係史など。

人物・経歴

  • 1978年 京都大学文学部卒業。
  • 1980年 京都大学大学院文学研究科修士課程修了。
  • 1981年 ミュンヘン大学哲学部留学(~1983年)
  • 1983年 京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学、東海大学文学部専任講師。
  • 1989年 東海大学文学部助教授。
  • 1993年 大阪大学教養部助教授。
  • 1994年 大阪大学文学部助教授、「ジーメンスと明治日本」で京都大学博士(文学)
  • 2000年 大阪大学大学院文学研究科教授。
  • 2017年 大学改革支援・学位授与機構教授、大阪大学名誉教授。

著書

  • 『ジーメンスと明治日本』(東海大学出版会) 1991 ISBN 978-4486011750
    • 独訳版: Siemens in Japan: Von der Landesöffnung bis zum Ersten Weltkrieg, transl. by Wieland Wagner (Zeitschrift für Unternehmensgeschichte, Beiheft 91), Stuttgart (F. Steiner Verlag) 1996. ISBN 3515064621
  • 『近代ドイツにおける復古と改革 第二帝政期の農民運動と反近代主義』(晃洋書房) 1996年 ISBN 4771008973
  • 『帰依する世紀末 ドイツ近代の原理主義者群像』(ミネルヴァ書房) 2004 ISBN 4623039536
  • 『明治のワーグナー・ブーム 近代日本の音楽移転』(中央公論新社、中公叢書) 2016 ISBN 4120048411
  • 『ヴィルヘルム2世 ドイツ帝国と命運を共にした「国民皇帝」』(中公新書) 2018 ISBN 4121024907

共著

翻訳

  • 『ドイツ・ギムナジウム200年史 エリート養成の社会史』(M・クラウル著、望田幸男, 隈本泰弘, 田村栄子, 川越修, 堤正史共訳、ミネルヴァ書房) 1986 ISBN 4623016617
  • 『社会国家 その成立と発展』(G・A・リッター著、木谷勤, 北住炯一, 後藤俊明, 若尾祐司共訳、晃洋書房) 1993
  • 『欧州教育制度のチューニング ボローニャ・プロセスへの大学の貢献』(フリア・ゴンサレス, ローベルト・ワーヘナール編著、深堀聰子共訳、明石書店) 201 ISBN 978-4750335445
  • 『ドイツ社会保障の危機 - 再統一の代償』(ゲルハルト・A・リッター著、監訳、ミネルヴァ書房) 2013 ISBN 978-4623064342
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ