経国美談

経国美談(けいこくびだん)は、矢野龍渓政治小説。2冊からなり前編は1883年明治16年)3月刊、後編は1884年(明治17年)2月刊。

古代ギリシャの歴史に取材し、ペロビダスエパミノンダスの2人を主人公にテーベ勃興の一部始終を描写する。前編はテーベの士たちが国に民政を回復するまでを描き、後編はスパルタの侵略を退けてテーベがギリシャの盟主となる過程を描く。翻訳と創作の中間的な作品で、雅俗折衷体の文体による。本の「凡例」には参照したギリシャ史の書名を挙げ、史実に価値を置く姿勢を表明しているが、登場人物に「智」「仁」「勇」の観念を当てるなど、読本(具体的には曲亭馬琴南総里見八犬伝』)の系譜にも連なっている。講談や演劇にもされ、広く流布した。

作者自身が属する立憲改進党の理想も盛り込まれている。

粉本

矢野があげている粉本は以下の八冊。

  • ジョージ・グロート(w:George Grote)『ギリシャ史』
  • ジョン・ジリーズ(w:John Gillies (historian))『ギリシャ史』
  • コノップ・サーウォール(w:Connop Thirlwall)『ギリシャ史』
  • ジョージ・ウィリアム・コックス(w:George William Cox)『ギリシャおよびローマ古代史』
  • ウィリアム・スミス(William Smith)『ギリシア史』
  • ボジェーセン(da:Ernst Frederik Christian Bojesen)『ギリシア史』
  • グッドリッチ(Arthur Lewis Goodrich)『ギリシア史』
  • ティトラー(w:Henry William Tytler) 『万国史』 

関連項目

  • 表示
  • 編集