荒川泰彦

荒川泰彦
生誕 (1952-11-26) 1952年11月26日(71歳)
愛知県名古屋市
国籍 日本の旗 日本
研究分野 量子ナノデバイス工学
研究機関 東京大学
出身校 東京大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

荒川 泰彦(あらかわ やすひこ、1952年11月26日 - )は、日本工学者。専門は量子ナノデバイス工学。愛知県名古屋市千種区出身[1]

東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構量子イノベーション協創センター長、東京大学名誉教授。

略歴

業績

東京大学の榊裕之名誉教授と共にそれまでの量子薄膜構造を更に高度化し、半導体中の電子を次元的に閉じこめるエピタキシャル量子ドット(epitaxial quantum dot)の概念を提示し、またその応用として量子ドットレーザーを提案した[2]

受賞・叙勲

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 日本学士院賞授賞の決定について
  2. ^ グループA 2010年度C&C賞受賞者 より。
  3. ^ a b “各賞受賞一覧”. 東京大学 (2023年6月19日). 2023年6月23日閲覧。
  4. ^ “文化勲章に川淵三郎氏ら7人決まる、文化功労者は北大路欣也さんら20人に”. 朝日新聞. (2023年10月21日). https://www.asahi.com/articles/ASRBN53JHRBKUCVL04T.html 2023年10月21日閲覧。 

関連項目

外部リンク

  • 荒川・岩本研究室メンバー
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • Google Scholar
その他
  • IdRef