萩野左門

萩野左門

萩野 左門(はぎの さもん、1851年8月27日(嘉永4年8月1日[1])- 1917年大正6年)12月30日[2])は、明治期の政治家新潟県会議員衆議院議員、官選栃木県知事新潟市長

経歴

越後国西蒲原郡板井村の庄屋、萩野伝衛の長男として生まれる[1]。漢学を修めた。戸長、小区長、副大区長、新潟県会議員、同常置委員、同議長、西蒲原郡会議員、同議長などを歴任[2]

1984年3月、第3回衆議院議員総選挙に新潟県第一区から出馬して当選。その後、第5回総選挙第7回から第9回総選挙まで通算5回の当選を果たした[2]

1898年8月、第1次大隈内閣により栃木県知事に登用され、1899年1月まで在任[1]。その後、1902年11月から1904年2月まで新潟市長を務めた。

脚注

  1. ^ a b c 『新編日本の歴代知事』264頁。
  2. ^ a b c 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』499-500頁。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 児玉龍太郎
  • 西川弥平治
  • 児玉龍太郎
  • 小笠原九一
  • 岡田幸平
  • 山崎和雄
  • 丸山直一郎
  • 佐伯利作
  • 高橋重雄
  • 平田早苗
  • 戸田文司
  • 渡辺常世
  • 小野清一
  • 高橋重雄
  • 相場一清
  • 富樫又太郎
  • 鈴木太吉
  • 外山勘兵衛
  • 角屋久次
  • 長谷川吉雄
  • 川室道隆
  • 遠山作助
  • 祢津文雄
  • 小林静夫
  • 加賀田二四夫
  • 高橋十一
  • 山岸敏夫
  • 岩村卯一郎
  • 古川渉
  • 武田武夫
  • 布施康正
  • 中川秀平
  • 高山巌
  • 轡田勝弥
  • 小笠原正男
  • 目黒武尚
  • 細貝幸也
  • 馬場潤一郎
  • 嵐嘉明
  • 星野伊佐夫
  • 相川平松
  • 三富佳一
  • 梁取隆
  • 高橋正
  • 東山英機
  • 石井修
  • 西川勉
  • 種村芳正
  • 佐藤元彦
  • 渡辺惇夫
  • 長津光三郎
  • 三林碩郎
  • 帆苅謙治
  • 小野峯生
  • 村松二郎
  • 小川和雄
  • 中野洸
  • 柄沢正三
  • 尾身孝昭
  • 早川吉秀
  • 金谷国彦
  • 沢野修
  • 岩村良一
  • 桜井甚一
  • 佐藤純
  • 小島隆
  • 楡井辰雄
2005年3月21日編入
新津市長
  • 布沢昏七1951.1.1-1953.6.24
  • 窪田繁雄1953.6.25-1961.6.24
  • 桂誉達1961.6.25-1970.2.13
  • 志田保1970.3.16-1980.12.23
  • 斎藤富雄1981.2.1-1991.1.31
  • 小林一三1991.3.17-2000.9.23
  • 湯田幸永2000.11.5-2005.3.20
豊栄市長
白根市長
官選
  • 小倉幸光1889.5-1891.6
  • 鈴木長蔵1891.6-1899.5
  • 八木朋直1899.7-1902.9
  • 萩野左門1902.11-1904.2
  • 吉田良治郎1904.4-1916.5
  • 桜井市作1916.12-1919.1
  • 渡辺兼二1919.9-1921.9
  • 柴崎雪次郎1922.1-1925.5
  • 中村淑人1925.8-1929.8
  • 中村淑人1929.11-1933.11
  • 小柳牧衛1934.1-1937.7
  • 村松武美1937.12-1938.8
  • 井上英1938.12-1946.11
公選
カテゴリ カテゴリ