藤田敦史

藤田 敦史 Portal:陸上競技
選手情報
フルネーム ふじた あつし
ラテン文字 Atsushi Fujita
国籍 日本の旗 日本
競技 陸上競技
種目 長距離走マラソン
所属 清陵情報高等学校駒澤大学富士通
生年月日 (1976-11-06) 1976年11月6日(47歳)
出身地 福島県白河市
(旧:西白河郡東村)
身長 166cm
体重 52kg
引退 2013年
自己ベスト
5000m 13分54秒65 (2008年)
10000m 28分19秒09 (2000年)
ハーフマラソン 1時間02分12秒 (2004年)
マラソン 2時間06分51秒 (2000年)
編集 テンプレートのヘルプを表示する

藤田敦史(ふじた あつし、1976年11月6日 - )は、福島県白河市(旧:西白河郡東村)出身の陸上競技元選手・現指導者長距離走マラソンが専門。清陵情報高等学校駒澤大学経営学部卒業。世界陸上選手権セビリア大会6位入賞、およびエドモントン大会男子マラソン日本代表(12位)。男子マラソン元日本記録保持者。

来歴

駒澤大学時代は、平成7年度〜平成10年度の第72回〜第75回までに4年連続箱根駅伝出場を果たし、当時順天堂大学のエース、三代直樹富士通、箱根駅伝2区元区間記録保持者)、東海大学諏訪利成日清食品、アテネオリンピック男子マラソン6位入賞)らと名勝負を演じた。4年生の時は、三代との2区対決が期待されたが、3月に初マラソンを目前に控えていたことや貧血気味の症状が出たことから2区を回避し、4区を走り1時間00分56秒を記録し、小林雅幸早稲田大学出身)の持つ区間記録を39秒更新した。この記録は、第82回大会(2006年)で距離が18.5kmに短縮されるまで区間記録として残ったが、第93回大会(2017年)に当時とほぼ同じ区間・距離に戻ってから2年後の第95回大会(2019年)で相澤晃(当時東洋大学3年、藤田と同じ福島県出身)が1時間00分54秒を記録し、参考記録である藤田のタイムを上回った。箱根駅伝後の1999年3月には初マラソンのびわ湖毎日マラソン瀬古利彦のもつ日本学生記録を20年ぶりに更新。経営学部では、山田勝ゼミナールに所属。

大学卒業後は富士通に入社。1999年8月の世界陸上セビリア大会男子マラソンでは6位入賞を果たすも、同男子マラソンで3位・銅メダルを獲得し翌2000年シドニーオリンピック男子マラソン内定となった佐藤信之には一歩届かなかった。2000年3月のびわ湖毎日マラソンにシドニー五輪代表選出へ再挑戦する予定だったが、故障により欠場。

再起をかけた2000年12月の福岡国際マラソンでは、3度目のマラソンで念願の初優勝[1]。シドニー五輪・金メダリストのゲザハン・アベラなどの強豪に競り勝っての優勝だった。この際に「神様は確かに存在する。そして神様は奇跡を起こしてくれる。しかし、神様は死ぬほど努力をしたものにしか力を貸してくれない。」という言葉を残している。その時の2時間06分51秒は当時の日本男子最高記録、並びに当時の福岡国際マラソン大会新記録だった(なおその2年後、2002年シカゴマラソンで3位の高岡寿成が藤田の前記録より35秒塗り替え、7年後の2007年福岡国際マラソンで優勝のサムエル・ワンジルが、藤田の前記録より12秒更新)。また、この大会は陸上日本選手権マラソン競技も兼ねており、日本選手権記録でもある。

2001年8月の世界陸上エドモントン大会男子マラソンでメダル獲得が期待されていたが、レース前坐骨神経痛のアクシデントにより力を発揮できず、12位に留まった。その後も足腰の怪我が長引いて満足に走る事が出来ず、オリンピックの男子マラソン日本代表入りは一度も果たせなかった。

2013年3月のびわ湖毎日マラソンに出場するも早々にリタイアとなった。その後、2013年3月26日、所属先の富士通が4月21日の長野オリンピック記念長野マラソンでラストランを表明。しかしマラソン本番で左脹脛に痙攣を起こした為30Km過ぎで涙の途中棄権に終わった[注 1]。現役引退後は、富士通陸上競技部の長距離コーチに就任。

2015年4月からは富士通から駒澤大学に出向し、駒澤大学陸上競技部コーチに就任することが発表された[2]。 2023年第99回箱根駅伝大会で、駒澤大学が史上5校目となる大学三大駅伝で三冠を成し遂げた後、大八木弘明監督の退任が発表され、同時に藤田の監督就任が発表された[3]

記録

年次ベスト

5000m 10000m マラソン
1995
-
29分23秒7
-
1996 14分06秒80 28分53秒06
-
1997 14分05秒1 28分43秒0
-
1998 14分07秒28 28分40秒16
-
1999
-
-
2時間10分07秒
2000 14分02秒58 28分19秒94 2時間06分51秒
2001
-
28分37秒68 2時間18分23秒
2002 14分13秒37
-
2時間11分22秒
2003 13分55秒62 28分25秒71
-
2004
-
28分56秒98
-
2005 14分06秒16 28分30秒27 2時間09分48秒
2006 14分02秒69 28分31秒45 2時間11分50秒
2007
-
28分46秒83 2時間10分23秒
2008 13分54秒65 28分25秒67
-

主な戦績

年月 大会 種目 順位 記録 備考
1998年9月 世界ハーフマラソン選手権大会 ハーフマラソン 30位 1時間02分45秒
1999年3月 びわ湖毎日マラソン フルマラソン 2位 2時間10分07秒
1999年8月 世界選手権セビリア大会 フルマラソン 6位 2時間15分45秒
2000年12月 福岡国際マラソン フルマラソン 優勝 2時間06分51秒 日本最高記録(当時)
2001年8月 世界選手権エドモントン大会 フルマラソン 12位 2時間18分23秒
2002年3月 東亜マラソン フルマラソン 優勝 2時間11分22秒
2004年7月 札幌国際ハーフマラソン ハーフマラソン 8位 1時間02分12秒
2005年3月 びわ湖毎日マラソン フルマラソン 10位 2時間12分30秒
2005年7月 札幌国際ハーフマラソン ハーフマラソン 11位 1時間03分00秒
2005年12月 福岡国際マラソン フルマラソン 3位 2時間09分48秒
2006年12月 福岡国際マラソン フルマラソン 8位 2時間11分50秒
2007年2月 別府大分毎日マラソン フルマラソン 優勝 2時間10分23秒
2007年7月 札幌国際ハーフマラソン ハーフマラソン 6位 1時間02分39秒
2007年12月 福岡国際マラソン フルマラソン 8位 2時間12分29秒
2009年3月 東京マラソン フルマラソン 10位 2時間14分00秒
2009年9月 ベルリンマラソン フルマラソン 8位 2時間12分54秒
2010年2月 熊日30kmロードレース 30km 優勝 1時間29分46秒
2011年2月 別府大分毎日マラソン フルマラソン 5位 2時間12分26秒
2013年3月 びわ湖毎日マラソン フルマラソン 途中棄権
--
2013年4月 長野マラソン フルマラソン 途中棄権
--

指導成績

駒澤大学指導成績

年度 出雲駅伝 全日本大学駅伝 箱根駅伝
2023 第35回
優勝(2連覇)
第55回
優勝(4連覇)
第100回
総合2位
(往路2位、復路2位)

脚注

注釈

  1. ^ 男子優勝は公務員ランナーの川内優輝

出典

  1. ^ 第54回大会(福岡国際マラソン選手権)平成12年12月3日 福岡国際マラソン プレーバック
  2. ^ “【駅伝】藤田敦史氏が母校駒大コーチに”. スポーツ報知. (2015年3月2日). https://web.archive.org/web/20150311213500/http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20150301-OHT1T50255.html 2015年3月6日閲覧。 
  3. ^ “駒沢大・大八木監督が退任表明 後任は教え子の藤田ヘッドコーチ”. 毎日新聞. 2023年1月3日閲覧。

外部リンク

先代
犬伏孝行
マラソン日本記録
2時間06分51秒
次代
高岡寿成
日本の旗日本陸上競技選手権大会 男子マラソン優勝者
1910年代
1920年代
  • 20 後藤長一
  • 21 下村広次
  • 22 西田長次郎
  • 23 松岡正夫
  • 25 丸三郎
  • 26 山内政夫
  • 27 高橋清二
  • 28 山田兼松
  • 29 楠好蔵
1930年代
1940年代
1950年代
  • 50 野田義一
  • 51 篠崎清
  • 52 橋本博
  • 53 廣島庫夫
  • 54 高橋芳勝
  • 55 フィンランドの旗ヴェイッコ・カルヴォーネン(英語版)
  • 56 山田敬蔵
  • 57 堀之内澄雄
  • 58 堀之内澄雄
  • 59 越川泰男
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は大会記録
箱根駅伝4区区間賞
1920年代
  • 20 内田庄作*
  • 21 二木謙三*
  • 22 須永甫
  • 23 鴨脚十郎
  • 24 不明
  • 25 伊藤政視
  • 26 津島仙太郎
  • 27 小山勝太
  • 28 権泰夏*
  • 29 小島道雄
1930年代
  • 30 小島道雄*
  • 31 難波博夫
  • 32 大木慶男
  • 33 難波博夫*
  • 34 角谷保次
  • 35 大野正次
  • 36 細川欽三
  • 37 名島忠雄*
  • 38 宮城礼次
  • 39 大森富太郎
1940年代
  • 40 手島弘信
  • 41 中止
  • 42 中止
  • 43 福士英雄
  • 44 中止
  • 45 中止
  • 46 中止
  • 47 沢栗正夫
  • 48 菊地由紀男
  • 49 白鷺靖昌
1950年代
  • 50 安藤寿雄
  • 51 室矢芳隆*
  • 52 井上治
  • 53 鈴木重晴*
  • 54 杉崎隆志/政成孝治
  • 55 吉田斉
  • 56 斎藤健也
  • 57 馬場昭芳
  • 58 山本正澄
  • 59 山本正澄*
1960年代
  • 60 村田成男*
  • 61 橋本盛広*
  • 62 渡辺苗史
  • 63 山本和彦*
  • 64 岩下察男*
  • 65 馬場和秋
  • 66 飯島和樹*
  • 67 大出孝司*
  • 68 宇井光男*
  • 69 伊藤保
1970年代
  • 70 大花務*
  • 71 今野幸昭
  • 72 佐藤誠
  • 73 林千都志
  • 74 松田進
  • 75 鞭馬講二*
  • 76 山本吉光*
  • 77 山岡秀樹
  • 78 田中登
  • 79 川口晴実
1980年代
  • 80 中村孝生*
  • 81 中島修三
  • 82 中島修三
  • 83 中島修三*
  • 84 高橋雅哉*
  • 85 高橋雅哉
  • 86 豊福嘉弘
  • 87 豊福嘉弘
  • 88 石原典泰
  • 89 倉林俊彰
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は区間新**は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
  • 8区
  • 9区
  • 10区
全日本大学駅伝8区区間賞
1970年代
  • 70 石倉義隆
  • 71 田中弘一
  • 72 小沼力
  • 73 石倉義隆
  • 74 毛利奉文
  • 75 喜多秀喜
  • 76 山本吉光
  • 77 石井隆士
  • 78 山岡秀樹
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
  • 8区
全日本実業団駅伝5区区間賞
毎年3月開催・伊勢市発着(全長83.5㌔)
  • 1957 三村清登
  • 58 高橋進
  • 59 内川義高
  • 60 三村清登※2月開催
  • 60 佐藤光信※12月開催
毎年12月開催・伊勢市発着(全長83.6㌔)
毎年12月開催・伊勢市発着(全長83.0㌔)
毎年12月開催・伊勢市発着(全長99.4㌔)
  • 1970 北山吉信
  • 71 橘昭広
  • 72 黒木章
毎年12月開催・伊勢市発着(全長99.0㌔)
12月開催・彦根市発着(全長84.4㌔)
元日開催・前橋市発着(全長84.9㌔)
  • 1988 永井大介
毎年元日開催・前橋市発着
(区間7.4㌔/全長86.3㌔)
毎年元日開催・前橋市発着
(区間15.8㌔/全長100.0㌔)
  • *は現行区間の区間記録
全日本実業団駅伝6区区間賞
毎年3月開催・伊勢市発着(全長83.5㌔)
  • 1957 岡山典郎
  • 58 大西増夫
  • 59 桜谷嘉彦
  • 60 奥村幸弘※2月開催
  • 60 西条勉※12月開催
毎年12月開催・伊勢市発着(全長83.6㌔)
  • 1961 増田亮一
  • 62 奥沢善二
  • 63 上岡忠明
  • 64 藤沢修
  • 65 蓬原正嗣
毎年12月開催・伊勢市発着(全長83.0㌔)
  • 1966 黒木章
  • 67 田中安徳
  • 68 中城幸夫
  • 69 中川衛
毎年12月開催・伊勢市発着(全長99.4㌔)
  • 1970 佐々木敏治
  • 71 大槻憲一
  • 72 大槻憲一
毎年12月開催・伊勢市発着(全長99.0㌔)
12月開催・彦根市発着(全長84.4㌔)
  • 1986 加藤宏純
元日開催・前橋市発着(全長84.9㌔)
  • 1988 岩倉和也
毎年元日開催・前橋市発着
(区間18.0㌔/全長86.3㌔)
毎年元日開催・前橋市発着
(区間11.8㌔/全長100.0㌔)
毎年元日開催・前橋市発着
(区間12.5㌔/全長100.0㌔)
毎年元日開催・前橋市発着
(区間12.1㌔/全長100.0㌔)
毎年元日開催・前橋市発着
(区間11.2㌔/全長100.0㌔)
  • *は現行区間の区間記録
 
陸上競技日本代表 - 出場大会
典拠管理データベース: 人物 ウィキデータを編集
  • ワールドアスレティックス
  • 表示
  • 編集