酒井信

酒井 信(さかい まこと、1977年 - )は日本批評家明治大学国際日本学部准教授。

専門は社会思想、文芸批評、メディア論。

来歴

長崎県長崎市出身[1]長崎県立長崎南高等学校[1]早稲田大学人間科学部卒業[1]慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程、後期博士課程修了[1]

2009年、「平成期の価値観と表象に関する研究 :「成熟なき喪失」の時代の研究」で博士(政策・メディア)。大学院では福田和也・福井弘道などに師事した[2]

慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所助教、文教大学情報学部准教授[1]を経て現職[3]

著書

  • 『平成人(フラット・アダルト)』文春新書 2007年
  • 『最後の国民作家 宮崎駿』文春新書 2008年
  • 吉田修一論 現代小説の風土と訛り』左右社 2018年
  • 『メディア・リテラシーを高めるための文章演習』左右社 2019年
  • 『現代文学風土記』西日本新聞社 2022年
  • 松本清張はよみがえる 国民作家の名作への旅 』西日本新聞社 2024年

共編著

  • 『IT時代の震災と核被害』東浩紀、飯田哲也、飯田豊、池田清彦、円堂都司昭、荻上チキ、加藤典洋、萱野稔人、西條剛央、酒井信、神保哲生、武田徹、津田大介、広瀬弘忠、三上洋、宮台真司、村上圭子共著 インプレスジャパン 2011
  • 『メディア用語基本辞典 [第2版]』渡辺武達・金山勉・野原仁共編 世界思想社 2019
  • 『江藤淳』中島岳志・平山周吉監修 河出書房新社 2019

映像教材

  • 監修「コントで学ぶ メディアと社会とわたし 4 災害時の心理とメディア」(丸善出版)2019年
  • 監訳「BBC スー・パーキンスとさぐる現代日本の多様な文化 前篇」(丸善出版)2020年
  • 監訳「BBC スー・パーキンスとさぐる現代日本の多様な文化 後篇」(丸善出版)2020年

連載

  • 「新人小説月評」文學界(文藝春秋)2005年
  • 「現代ブンガク風土記」 西日本新聞朝刊(毎週日曜) 2018年4月1日〜2022年4月24日[4]
  • 「松本清張はよみがえる」 西日本新聞朝刊 2022年8月25日〜2023年5月17日[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e “著者プロフィール 酒井信”. 左右社. 2023年7月6日閲覧。
  2. ^ “SFCから約2キロ、文教大学湘南キャンパスで教えています|酒井信さん(2002年政メ修士、2008年後期博士修了)|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)”. www.sfc.keio.ac.jp. 2020年8月24日閲覧。
  3. ^ “教員データベース  - 酒井 信  | 明治大学”. gyoseki1.mind.meiji.ac.jp. 2020年8月24日閲覧。
  4. ^ “コーナー「現代ブンガク風土記」”. 西日本新聞me. 2024年3月4日閲覧。
  5. ^ “連載「松本清張はよみがえる」”. 西日本新聞me. 2024年3月4日閲覧。

外部リンク

  • 現代批評: The tongue is ever turning to the aching tooth. 酒井信のブログ
  • 酒井信 (makoto.sakai.51) - Facebook
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本